みんなのハト対策屋さん

鳩を撃退する効果的な方法は?プロ厳選のオススメ撃退グッズ18選

サムネイル
スタッフの写真

2024.03.28更新

ハト対策の専門家が丁寧に教えます!

鳩が休んでいる様子

「ベランダに来る鳩がしつこいし、フンをされて気持ち悪い…」
「鳴き声や羽音がうるさくて眠れない…寝不足になりそう」
「どうにか撃退したい!」

こんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?

こんにちは!「みんなのハト対策屋さん」の遠藤です。

鳩の被害ってかなりツライですよね…。
ベランダに大量にフンをされたり、早朝から深夜まで鳴き声が聞こえてきたりと、かなりストレスが溜まるはず。

このままずっと鳩が居座るんじゃないか…そんな考えが浮かぶほど不安を感じている方もいるかもしれません。
でも安心してください!

早めに正しく対処すれば自分でも鳩を撃退できます!
鳩の知識を身につけ、ストレスから解放された生活を取り戻りましょう。

この記事では、以下の3点を紹介します。

  • オススメの鳩撃退グッズ18選
  • 鳩を撃退するときに知っておくべきこと
  • もっとも効果の高い撃退法

「鳩を今すぐに追い払いたい!」「これ以上フンや鳴き声で悩みたくない…」という方は必見ですよ。
それでは参りましょう。

「今すぐ鳩を撃退したい!」そんな方は「みんなのハト対策屋さん」にお任せください。
70,000件以上の鳩対策をしているプロの作業員がお伺いし、スムーズに対策いたします!

「鳩に嫌われること」を意識した基本的な撃退法

鳩は「帰巣本能」、つまり巣やお気に入りの場所に戻ってくる本能が強い生き物。
一度ベランダが気に入られると、この本能があるせいで居座られてしまうんです…。

もし鳩が住み着いたまま放置してしまえば、フン・羽が大量に撒き散らされたり、鳴き声に悩まされたりする可能性があります!

そんな鳩を撃退するために重要なポイントは、「鳩に嫌われるベランダにする」こと!
鳩にとってイヤな環境にすることで、鳩を追い出せるんです。

まずはグッズを使わない基本的な撃退法として、次の2つを行いましょう!

  • ベランダを片付ける
  • 人の気配を感じさせる

もしベランダが少しでも散らかっているなら、片付けられるものはすべて片付けましょう

鳩は天敵から身を隠せる物があると、そこを安全な場所と認識します。
その結果ねぐらにされたり、巣を作られたりしてしまうんです。
執着される前に片付けることで、「ここは身を隠せない居心地の悪い場所だ」と鳩に思わせることができるんですね。

ベランダを片付けたら、人の気配を感じさせ、危険な場所だと認識させます。
頻繁に見回りしたり、ベランダに出たりして鳩が安心できないようにしましょう!

さてここまで、鳩の基本的な撃退法についてご紹介してきました。
すぐにできる対策ですので、まずこちらを試してくださいね。

ではいよいよ、鳩を効果的に撃退できるグッズとその使い方をご紹介していきます!

プロが厳選!鳩を効果的に撃退するグッズ18選と使用法

鳩が手すりで休んでいる様子

それでは鳩を撃退する方法を、グッズとともにご紹介しますね。
プロ目線でグッズを18個厳選しましたので、あなたが撃退法を一切知らなくてもチャレンジできるはずです!

なお鳩の被害状況には、4つの段階がございます。

被害レベル 被害状況 対策
1:休憩鳩 明るい時間、ベランダの手すりなどに羽休めでとまりにくる。
滞在時間は短い。

軽い騒音と少しフンをされる程度の被害。
・テグス/ワイヤー
・スパイク
・忌避剤
2:待機鳩 安全な場所だと認識し、手すりだけでなく中まで入ってくる。
仲間を待つためにその場所を利用。滞在時間は長め。

軽い騒音がし、フンの量が増える。
・テグス/ワイヤー
・スパイク
・忌避剤
3:ねぐら鳩 明るい時間だけでなく、夕方や夜まで長時間滞在。
早朝や夜間も鳴き声などの騒音被害。大量のフン被害。
・スパイク
・忌避剤
・防鳥ネット
4:巣作り鳩 完全にねぐらにされ、巣まで作られる。
四六時中やってきて、長時間滞在するようになる。

早朝や夜間も鳴き声などの騒音被害。大量のフン被害。
巣や卵、ヒナも増えていく。
・スパイク
・忌避剤
・防鳥ネット

それぞれの被害状況に応じて、ピッタリな対策グッズは違います。
ですのであなたのベランダと状況を照らして、どの対策をするべきかを確認してくださいね。

今回ご紹介する撃退グッズは以下の通りです。

テグス・ワイヤー ・コンパル 防鳥テグス 500m
・マーキー スッポンフック お買得パック
・ミツギロン ハットラップブラック
・ミツギロン テグスセット ブラック
・ハトッパー(鳩よけ道具/鳩対策)
スパイク ・害獣よけとげマット とげピー(黒)2枚入り
・鳥よけ ステンレス素材
忌避剤 ・【鳩が来はじめたら】ピーコン忌避剤 スプレー
・イカリ消毒 スーパーハトジェット
・置くだけカンタン鳩対策 はとにげ~る
・ピーコン バードフリー(低臭タイプ)ハト用
・イカリ消毒 バードクリンネオ
・ハッと逃げ出す ハト、バイバイ! 20g×4個
・【ディフェンスメル ハト 固形タイプ 3個セット】
・ハト飛来防止用忌避剤 ハートジェル カートリッジタイプ
・Bcross(ビクロス) コーキングガン JM-100
防鳥ネット ・マルソル(MARSOL) ベランダねっと 30mm角目 2.5m×5m
・ケーブルクリップ 黒 40個入

設置がカンタンなものから順にお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてくださいね!
それでは鳩の撃退グッズと使い方を見ていきましょう。

※鳩の卵・ひながある場合は特殊な対処が必要です。
もしベランダに卵などがある方は、以下のボタンをタップして対処法を確認してくださいね。
▶︎卵・ひながある場合はこちら

テグス・ワイヤーを使う

まずはテグスやワイヤーを使い、鳩を撃退する方法について。
テグスという言葉は聞き馴染みがないかもしれませんが、「透明な釣り糸」をご想像いただければOK。

テグスをベランダの手すりなどに設置すると、鳩が止まろうとしても思うようにいきません。
何度か試すうちに「止まれない居心地が悪い場所」と認識し、離れていくというわけです。

鳩よけに使うテグスは普通の釣り糸でもOK。そのため釣りが趣味な方は、お家にある釣り糸で代用できます!

一方で鳥よけ専用のテグスもあるため、テグスがお家にない方は以下の商品を購入するのがいいでしょう。

もし手すりの横に壁がある・そもそも手すりがない場合、フックを使って手軽にテグスを設置できます
以下の商品には接着剤が付属しており、これを使ってカンタンに設置できます。

またテグス・ワイヤーと、設置するための土台がセットになっている商品もあります。
手すりの横に壁がない・必要に応じてテグスを取り外ししたい方にオススメです!
例えば以下の商品は、ポールとテグスがセットになったもので、お手頃な価格で鳩の撃退ができます。

ただこちらの商品にはひとつ注意点があります。
それが両面テープとベルトで手すりにポールを固定するため、貼り直しができないこと!
設置するときは位置を間違えないようにしましょう。

ちなみに以下の商品も同じ会社ですが、設置するポールが金属製です。

ポールの設置にはネジを使うため位置の微調整ができますし、接着剤が弱って剥がれることもありません!

また以下の商品は、アームでテグスを設置する対策グッズです。

ネジで固定するため位置の調整ができますし、使わないときにアーム自体を折りたたむこともできます◎

さてここまで、テグス・ワイヤーを使ったグッズについてご紹介してきました。
なお以下の記事でもワイヤーについて詳しくご紹介しております。
気になる方はぜひチェックしてくださいね!
鳩よけにオススメなワイヤー・テグスは?プロが厳選したグッズと使い方

続いてはスパイクを使う方法についてご説明します。

スパイクを使う

スパイクはその名の通りトゲで鳩を撃退するグッズです。
こちらは鳩がよく止まるベランダの手すりなどに設置します。

鳩はスパイクが身体に当たると、「翼を傷つけられる!」と感じて嫌がるんです。

スパイクには以下のような商品があります。

設置はとてもカンタンで、土台の部分に両面テープや接着剤をつけ、鳩がよく止まっている場所に貼り付けるだけ!

ベランダの手すりや柵、室外機の上など、お家に来ている鳩がどこに止まっているか、よく観察してみましょう。

もし手すりや柵の幅が狭くて貼りづらくても、結束バンドで固定できますよ。

ちなみに、設置する時は以下の2点に注意しましょう。

  • 針の長いものを選ぶこと
  • 隙間なく並べること

針が短かったりスパイクに隙間があったりすると、隙間で休憩したり巣を作ったりしてしまうんです。
しっかり撃退するためにも「針の長いものを隙間なく並べる」ことを意識してくださいね。

さてここまでスパイクを使って撃退する方法をご紹介しました。
続いてはの忌避剤を使った撃退法を見ていきましょう!

忌避剤を使う

ここからは忌避剤と使い方をご説明します。

鳩が嫌いな匂い・成分を使った撃退グッズを「忌避剤」といいます。
そんな忌避剤には以下の4種類があります。

  • スプレータイプ
  • カップタイプ
  • 吊り下げタイプ
  • ジェルタイプ

それぞれの種類ごとにグッズをご紹介しますね!

スプレータイプの忌避剤

ここではスプレータイプの忌避剤について紹介しますね!

スプレータイプの忌避剤はその名の通り、忌避剤をスプレーで噴射して設置します。
細かい使い方は商品によって少し違いますが、基本的には鳩が止まる箇所にスプレーするだけです!

それではオススメの撃退グッズについて見ていきましょう。

この商品は鳩駆除業者と近畿大学農学部が共同開発したグッズ。
天然由来の成分を使っているため、人体にも優しいんです。

使い方はカンタン。
鳩が止まる箇所の汚れを拭き取ったあと、まんべんなく噴射するだけです!

以下の商品も天然由来の香料を使った忌避剤です。
鳩が嫌いなバラの香りを使うことで、鳩を撃退できますよ!

直接噴射するのはもちろん、スポンジや布に染み込ませて置いたり吊るしたりしても効果があるんです。
「直接スプレーするのはちょっと…」と不安な方も安心して使えるかと思います。

ここまでスプレータイプの忌避剤についてご紹介してきました。

なおこの忌避剤を使うときには雨に注意しましょう!
雨で忌避成分が流れてしまうと、撃退の効果はグッと下がってしまいます。
ですので雨が降ったあとは必ずスプレーしなおしてくださいね。

では続いてカップタイプの忌避剤についてご紹介します。

カップタイプの忌避剤を使う

カップタイプはその名の通り、カップの容器に入った忌避剤のこと。
鳩が近づく場所に置くだけで撃退できますので、とてもお手軽に使っていただけるかと思います。

これらの商品は自然由来のハーブ成分を使用しており、人体に優しくなっています。
香りもそこまできつくないため、アパートなど集合住宅に住んでいる方も安心してお使いいただけますよ!

さらに香りだけでなく、鳩が忌避剤の上に乗った場合の効果も想定しています。
ベタベタの忌避剤に触れることで鳩が嫌がるという撃退効果もあるんですね。

さてカップタイプの忌避剤についてご紹介してきました。
続いては吊り下げタイプの忌避剤について見ていきましょう!

吊り下げタイプの忌避剤を使う

吊り下げタイプの忌避剤はその名の通り、ベランダなど鳩がくる場所に忌避剤を吊り下げて撃退するグッズです。

これまでの忌避剤と同じく、鳩が嫌う匂い成分を含んでいます。
中身の忌避剤が固形である上に雨にも強いため、成分が長持ちしやすいです。

そのため長い期間にわたって鳩の撃退効果が期待できます!

ただし吊るす場所が限られていると設置が難しいという欠点も。
ですのでご自分のベランダなどに吊るす場所があるか、事前にチェックしておきましょう!

ジェルタイプの忌避剤を使う

ジェルタイプの忌避剤は、鳩の嗅覚・触感など複数の感覚から鳩の撃退を行うグッズです。

忌避剤も先に紹介したスパイクと同じく、鳩のよく止まっているベランダの手すりや柵、室外機の上に設置します。

コーキングガンにジェルのボトルをセットし、塗っていきましょう。

なお、ジェルを塗る前に養生テープを貼っておくと、片付けがラクになるのでオススメ!

ジェルタイプを使う時のポイントは「全体にまんべんなく塗る」ことです。
まんべんなく塗ることで、忌避剤の効果を最大限に発揮できますよ!

実はジェルは匂いだけでなく、触感でも不快感を与えるもの。
ジェルの上に止まったり、歩いたりした鳩の足には、ベットリとジェルがくっつきます。
この足についたベトベトを、鳩はかなり不快に感じるんです。

さらに鳩は、足についたベタベタを取ろうとくちばしでつつきます。
すると鼻に近い場所にジェルがつき、イヤな匂いをさらに強く感じさせられるというわけです。

さてここまで忌避剤についてご説明してきました。
なお以下の記事でも、忌避剤のグッズを詳しくご紹介しておりますのでぜひチェックしてくださいね。
鳩の忌避剤は本当に効果がある?どんな忌避剤を買えばいいの?

続いては防鳥ネットについてご紹介してきます!

防鳥ネット(鳩よけネット)を使う

防鳥ネットは対策グッズの中では唯一、鳩の侵入を物理的に防げます。

なお設置する際は、次のようなフックを使いましょう!

設置するときは、以下の手順で作業してくださいね。

  1. 固定器具を15〜20cm間隔で壁・天井に取り付ける
  2. 固定器具にネットをすき間なく取り付ける

設置する時のポイントは、次の3つです。

  • 壁とネットの間に隙間を作らないこと
  • ネットをビシッと張ること
  • 外れないようにしっかり固定すること

対策グッズを使っても追い払えない鳩は、あなたのお家のベランダにかなり執着しているはず。
ネットが貼ってあったとしても、わずかな隙間があればそこに身体を押し込み、お気に入りの場所に侵入しようとしてきます。

実際に私がお伺いしたお客様の家でも、侵入しようとした鳩がネットに絡まってしまい、そのまま息絶えていた…ということがありました。

鳩に余計な苦痛を与えないためにも、ネットはしっかりと貼りましょう!

ちなみにマンションなど集合住宅にお住まいの方は、ネットを張る前に管理会社や組合に確認・相談しましょう。

マンションによっては美観保全のために設置を禁止しており、後々トラブルになっては面倒です。
事前にしっかり確認しておきましょう!

なお防鳥ネットについては、以下の記事でも詳しくまとめております!
気になる方はぜひチェックしてくださいね。
鳩よけネットはどう選ぶ?対策業者が伝える確認すべきポイント・設置法

防鳥ネットの設置はなかなか大掛かりな上、ベランダの天井などにも固定が必要で、かなり危険が伴います。

「自分で設置するのが難しそう…」
というときはムリをせず、鳩対策業者にお願いしましょう。

私たち「みんなのハト対策屋さん」では、ハトの専門家ならではの技術で、失敗することなくネットを設置させていただきます。
お悩みの際はぜひご相談ください。

卵・ひながある場合

壁の隙間に置いてある卵

ベランダに卵があったり、ひながいたりした場合は特別な対応が必要。
鳩は『鳥獣保護法』という法律で保護されている動物で、ひなや卵もその保護対象なんです。
鳥獣保護法については、後ほどこちらで詳しくご説明しています。

そのためひなや卵を撤去するときには、役所に申請して許可をもらう必要があります。
次のような流れで行いましょう。

  1. 市町村役場に申請し、許可をもらう
  2. 鳩を追い払い、ひなや卵・巣を撤去する
  3. ベランダの掃除、片付けをする
  4. 防鳥ネットを設置する

詳しく解説していきますね。

1.市町村役場に申請し、許可をもらう

まずは市区町村役場で捕獲許可の申請をし、許可をもらいましょう。
申請には下記のような書類が必要になります。

  1. 鳥獣の捕獲等及び鳥類の卵の採取等の許可申請書
  2. 1の書類の別紙の従事者名簿
  3. 有害鳥獣捕獲申請に係る被害状況調査書
  4. 捕獲実施計画書
  5. 鳥獣捕獲報告書(捕獲後に必要な場合があります)

漢字だらけでイヤになりますね…。
難しい書類ではありますが、役場でもサポートしてくれるので分からないところは聞いてみましょう。

必要な書類や申請方法は自治体ごとに微妙に違うので、事前に役場に相談するのがオススメ。
その際、撤去したひなや卵をどうすればいいかも合わせて聞いておきましょう。

ちなみに許可が下りるまでは通常1ヶ月程度(!)かかるようです…

「フンにも鳴き声にももうウンザリ!すぐにでもなんとかしたい!」
という方は、鳩対策業者に相談してみましょう。 

面倒な手続きをせずに、電話1本ですぐに解決する事ができます。
空きがあれば即日対応も可能なので、ぜひお気軽にご相談いただければと思います

2.鳩を追い払い、ひなや卵・巣を撤去する

役所から許可をもらったら、巣を撤去していきます。
マスクや手袋でしっかりガードしましょう。

鳩がベランダにいない時を見計らい、ひなや卵、巣を撤去します。
撤去したひなや卵は自治体の指示にしたがって処理しましょう

かわいそうな気がしますが、ひなや卵、巣が残っていているとほぼ間違いなく被害が再発します。ここは勇気を出して頑張りましょう。

巣材となっていた木の枝などはビニール袋に入れ、燃えるゴミとして出します。

3.ベランダの掃除、片付けをする

巣の撤去が終わったら、ベランダの掃除と片付けをします。
まずはフンや羽毛などを綺麗に掃除しましょう。

鳩の身体やフンには病原菌がたくさん含まれています
肺炎やアレルギーなどの健康被害を引き起こさないよう、しっかり掃除しましょう。

フンの掃除方法は、下の記事で詳しく解説していますよ。
【関連】鳩のフンは危険!安全で正しい掃除方法とあなたがすべき鳩対策

掃除が終わったら、ベランダを片付けましょう。
鳩は天敵から身を隠せる死角の多い場所が好きなので、ベランダにそのような場所を作らないことが大切です。

どうしても物を置く場合は壁に寄せたり、できるだけ手前に置くなど、外から死角になるような場所を作らないように置きましょう。

4.防鳥ネットを設置する

最後に防鳥ネットを設置します。
鳩は縄張り意識や帰巣本能がとても強いので、たとえ巣がなくなり、フンや羽毛など自分のいた痕跡がなくなったとしても戻ってきてしまいます。

ベランダを覆うように、ぐるっとガードしましょう。

ネットの貼り方についてはこちらで詳しく解説しています。
設置する方はぜひ読んでみてください。

お疲れ様でした!これで対策完了です。
お伝えしたことを振り返りながら、鳩の撃退を行ってくださいね。

鳩を傷つけるのはNG!撃退する時に知っておくべき3つのこと

鳩を撃退する際には「知っておくべき3つのこと」があるんです。
これらを知らないと、法律を破ってしまったり、健康被害が起きたりするかもしれません。

重要なことを簡潔にお伝えしますので、ぜひ確認していただければと思います。

知っておくべき3つのことは以下の通りです。

  1. 鳥獣保護法にそった対策をする
  2. 完全防備で作業する
  3. 作業後はしっかり掃除する

(1)鳥獣保護法にそった対策をする

あなたは何日も悩まされている鳩にイラついているかもしれませんし、ベランダを荒らす害鳥と認識しているかもしれません。

しかし鳩を傷つけたり、捕獲したりするのは鳥獣保護法によって禁止されています!

卵やひなも触ってはいけません。

というのも、鳩は害鳥であると同時に『鳥獣保護法』という法律によって保護されている鳥なんです。
しかもこの法律に違反すると100万円以下の罰金になってしまいます…。
(参考:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 | e-Gov法令検索

「ひどい被害に悩んでいるのになぜ保護されているの…しかも罰金まで!」
そう思われる気持ちはごもっともです…。鳩はベランダを汚している “犯人”。保護されていると聞くとなぜ?と思ってしまうと思います。

ですが法律で決まっている以上は仕方がありません。
もちろん、傷つけずに鳩をしっかりと撃退できる方法はあるのでご安心ください。

(2)完全防備で作業する

鳩がいた場所で作業をするときは、必ずマスクや手袋をし、可能であればゴーグルをつけて完全防備で臨みましょう。

鳩の身体にはダニ・ノミがおり、病気の原因になることがあります。
さらに羽毛はアレルギーや喘息の原因なり、フンには脳炎を引き起こすクリプトコックス症などの原因となる病原菌が潜んでいます。

たかが鳩でしょ?なんて思わずに、必ずマスクや手袋をしましょう。

(3)作業後はしっかり掃除する

ご紹介した通り、鳩には病原菌などがたくさん潜んでいます。
鳩を撃退したあとは、羽根やフンを掃除して清潔にしましょう。

とくに、フンはすぐに掃除してください。
鳩は自分のフンの匂いがすると、その場所が安全だと判断して居座ります。

フンの掃除方法は、下の記事で詳しく解説していますよ。
【関連】鳩のフンは危険!安全で正しい掃除方法とあなたがすべき鳩対策

鳩の撃退効果がもっとも高いのは「業者への依頼」

ここまで鳩を撃退する方法をご紹介しました!参考になったでしょうか?
実際に撃退する方法を詳しく聞くと、かなり難しそうに感じますよね。

「やっぱり自分でやるのは大変そうだな…どうしよう…」
と思った方もいるかもしれません。

実は、鳩撃退を業者にお願いするのも一つの手なんです。
さらにいうと、鳩の撃退は「鳩専門業者がもっとも効果がある」んですよ。

鳩専門の業者は、鳩のプロとして多くの知識を持っています。
これまで何件もの対策をさせていただいたことで、鳩撃退のノウハウもかなり充実しています。

鳩を知り尽くしているからこそ、より効果的な撃退ができるというわけです。

ご参考までに、鳩専門業者は電話一本で以下のすべてを行ってくれます。

  • 許可の申請
  • 鳩撃退
  • ひなや卵の処理
  • フンや羽毛の掃除
  • 再発防止

しかし鳩専門業者はかなり多く、どう探せばいいのかわからなかった!という声もいただきます。

そのため、「信頼できる鳩専門業者か見極めるポイント」をご紹介させていただきますね!
以下の4ポイントです。

  1. すぐに来てもらえる
  2. 相談や見積もりが無料
  3. 作業内容や代金を明確にしている
  4. アフターフォローなど保証がついている

このポイントに絞って探せば、あなたにぴったりの業者が見つかりますよ!

なお、「みんなのハト対策屋さん」すべてのポイントをクリアしています。
鳩でお悩みの際はご相談くださいね。

まとめ

ここまで記事を読んでいただきありがとうございます!
鳩を撃退する方法はわかりましたか?

この記事では、以下の3点をお伝えしました。

  1. 鳩を撃退する前に注意点を確認する
  2. 鳩の撃退は状況に合わせて行う
  3. もっとも効果が高い撃退法は「鳩専門業者」

鳩の撃退は、先延ばしするほど効果が出づらくなります。
鳩があなたのお家に愛着を持ってしまうからです。

鳩でお悩みの際はすぐに撃退に乗り出しましょう!

以上、「みんなのハト対策屋さん」の遠藤でした。
あなたの不安が解消されることを祈っています。

この記事を監修したハト対策の専門家

スタッフ

遠藤とおる

鳩を撃退するにはテグス・スパイク・忌避剤などの対策グッズが有効です。しかし鳩に住み着かれてしまった場合は、残念ながら効果がないことも…。より効果の高い撃退をしたい場合は「鳩専門業者」に依頼することをオススメします!

こちらの記事もオススメです!>> すべての記事を見る

ハト対策の知識>> すべての記事を見る

よくある質問>> すべての記事を見る