鳩の巣ができたらどうすればいい?生じる被害やご自分でできる対処法
2024.03.28更新
ハト対策の専門家が丁寧に教えます!
「最近鳩がやってくるなと思ったら、巣を作られていた…」
「卵を産まれたらヤバいんじゃ…どうすればいいの?」
こんにちは、「みんなのハト対策屋さん」の遠藤です。
コラムを見ているあなたは鳩の巣が作られそう、またはすでに作られてしまった状況かと思います。
実際、鳩の巣で悩んでいる方は多いんですね…。
我が家のベランダに鳩が巣作り🐦
— shingo... (@shingo_TM) 2018年9月5日
どーしたもんか…(・Д・)#鳩#ベランダ
日本でもっともよく見るのがドバト(カワラバト)。
鳩はもともと高い岩場などに住んでおり、高い場所・天敵に見つかりづらい場所で巣作りするのを好みます。
そのためベランダや太陽光パネルの下に巣を作るんです…。
また鳩の巣作りは他の鳥よりも早く、2〜4日という短期間で出来上がります。
そのため「気づいた時には巣があった!」なんてことが多くあるんです。
そんな鳩の巣は放置してしまうと、感染症や騒音など被害がどんどん広がっていきます。
被害を避けるためにも、効果的な鳩よけをしましょう!
今回は鳩の巣ができた場合の対処法を詳しくお話していきます。
さらに鳩の巣による被害や予防法もご説明しますので、ぜひチェックしてくださいね。
これを読んだ後なら、もう二度と鳩に悩まないよう正しい対策を取れるはず。
それではまいりましょう!
※「今すぐ鳩の対策をしたい」そんな方はみんなのハト対策屋さんにお任せください。
ご相談は無料ですので、お悩みの方はお気軽にご相談くださいね◎
鳩の巣を作られたあとの対処法
ここからは鳩の巣を作られたときの対処法をご紹介します!
…とその前に、確認すべきことがございます。
実は鳩は、鳥獣保護法により保護されている生き物なんです。
この法律は野生動物を保護するための法律で、鳩やその卵・ヒナも対象になっています。
(参考:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 | e-Gov法令検索)
そのため卵・ヒナがあるかどうかによって、対処法が異なります!
ですのであなたの状況に合わせて対処法を確認してくださいね。
※もし「鳩の巣を作られる前に対策したい!」という方は、以下のブロックで対処法をご確認ください!
▶︎鳩の巣を作られる前の対処法をチェック
巣に卵・ヒナがない場合
ここからは卵・ヒナがない場合の対処法をご紹介します!
この場合は鳩の巣の撤去や掃除を中心に行います。
以下の手順で進めてくださいね。
- 巣を片付ける
- ふんを掃除する
- 鳩対策グッズを設置する
なお鳩のつがいがいる場合は、いなくなるタイミングを待つか、無理やり追い払って離れた間に作業しましょう!
①巣を片付ける
まずは巣を片付けます。
基本的に鳩の巣は木の枝でできているため、片付け自体はそこまで難しくありません。
マスク・ホウキ・ゴミ袋を使い、鳩の巣を片付けましょう!
ここで巣への対処法は完了と思っている方が多いかと思いますが、「巣を撤去する」だけでは十分ではありません!
鳩はふんとそのニオイに執着し、ふんがある場所へ戻ってくる習性があります。
ですので鳩よけするには、巣の撤去だけでなくふんとそのニオイまでしっかり除去する必要があります。
②ふんを掃除する
掃除するときの注意点
まず、風の強い日は避けましょう。
鳩のふんに含まれる菌が飛散して吸い込むのを防ぐためです!
また家に菌が入らないように、家の窓は閉めておきましょう。
さらに以下の方は鳩のふんによる感染症にかかりやすいので、掃除を避けてください。
- 免疫力の低いお子さま、お年寄り
- 胎児に影響が出やすい妊婦
- 体調の優れない方
用意するもの
鳩のふんには害のある菌が含まれていることがあるため、使い捨ての道具を使用します。
- マスク
- ゴム手袋
- ゴミ袋
- 新聞紙・キッチンペーパーなどの紙類(大きくて厚手の紙)
- 消毒液(エタノール・次亜塩素酸ナトリウム)
- 水やお湯を入れたバケツ
- 長靴
消毒液はよくあるようなエタノールで十分。
次亜塩素酸ナトリウムでも問題ありませんが、金属を錆びさせる作用が入っていますので注意してください。
さらにゴーグル・長袖の服を着用すると安心です。
掃除の流れ・ポイント
ふん掃除は以下の流れで進めます。
- ぬるま湯や消毒液をかけてふやかす
- 新聞紙で拭き取る
- 水や湯をかけて洗い流し、消毒液で除菌する
ふん掃除のポイントは「拭き掃除」であること。
鳩のふんが乾燥していると菌が飛散しやすいので、人が吸い込むのを防ぐためにもふんを濡らして拭き取ることがとても大切です!
また拭き取ったあともしっかりと消毒します。
使った新聞紙はすぐにビニール袋に捨てましょう。
手袋なども掃除が終わったらビニール袋に捨てます。
結構根気のいる作業で時間もかかりますが、頑張ってお掃除しましょう!
詳しい掃除方法や道具はこちらの記事でも解説しています。
気になる方はぜひご覧くださいね。
もし「ふんの掃除がめんどくさい」「自分ではやりたくない」という方は、専門業者に頼むのがオススメ。
専門のノウハウを活かし、ふん掃除や除菌を含め巣の撤去を行います。
また鳩が二度と来ないように、鳩よけネットなどを使った鳩対策も可能です。
私たち「みんなのハト対策屋さん」でも、ふんの清掃から鳩対策までおこなっています。
もちろん清掃のみも対応していますのでお気軽にご相談くださいね。
③鳩対策グッズを設置する
鳩の巣を撤去し、ふんを掃除したら対策グッズを設置しましょう。
巣を撤去しても鳩は一度住んだ場所に執着し、また巣作りにやってきます。
そのためしっかりと対策して、二度と鳩に巣を作らせないことが重要です!
以下のグッズがオススメですので、使用法も含めご紹介させていただきますね。
- スパイク
- 忌避剤
- 防鳥ネット
スパイク
スパイクはその名の通りトゲのことで、鳩がよく止まる箇所に設置して鳩を撃退します。
土台部分に両面テープ・接着剤をつけ、ベランダの手すりなどに貼り付けるだけ!
もし設置する場所の幅が狭く貼りづらい場合は、結束バンドで固定しましょう。
また設置する際は鳩が止まらないよう、隙間なく並べてくださいね。
忌避剤
忌避剤は、鳩の嗅覚・触覚などで鳩対策できるグッズです。
コーキングガンにジェルのボトルをセットし、塗っていきましょう。
先ほどご紹介したスパイクと同様に、ベランダの手すりや柵、室外機の上に設置します。
使う時のポイントは「全体にまんべんなく塗る」ことです。
まんべんなく塗ることで、忌避剤の効果を最大限に発揮できますよ!
ちなみにジェルを塗る前に養生テープを貼っておくと、片付けがラクになるのでオススメ!
防鳥ネット
ベランダに入る鳩を物理的に防ぐために、防鳥ネットも効果的です!
設置するには脚立がいるため難しいですが、正しく設置すればかなりの確率で鳩を防げるんです。
もしマンションなど集合住宅にお住まいなら、作業前に管理会社・組合に相談しましょう。
場合によっては美観保全のために設置を禁止しており、後々トラブルになっては面倒です。
ここまで卵・ヒナがない場合の対処法をご紹介してきました。
ご紹介してきた作業を試し、鳩対策をしてくださいね!
なお以下の記事でも鳩よけを詳しくご説明しております。
気になる方はぜひチェックしてください!
鳩よけ対策したい方必見!自分でできる対処法&プロ厳選の対策グッズ
では次に、鳩の巣を作られることで生じる被害をご紹介します。
対策を進める上でも参考になるかと思いますので、ぜひご確認ください。
▶︎鳩の巣による被害をチェック
巣に卵・ヒナがある場合
ここからは卵・ヒナがある場合についてご紹介してきます!
実は鳩の卵・ヒナを許可なく傷つけたり捨てたりすることはできません。
なぜなら、鳩は鳥獣保護法により保護されている生き物だから。
許可や申請なしに撤去してしまうと「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」となる可能性も。
(参考:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 | e-Gov法令検索)
鳩の巣を撤去できるのは、まだ卵もいない巣だけの段階だけ。
もし鳩の巣に卵やヒナがいた場合には、自治体や専門業者に相談する必要があることも。
この場合の対処法としては以下の3つの選択肢が考えられます。
- 巣立ちまで見守る
- 自分で撤去・駆除をする
- 鳩対策業者に任せる
巣立ちを見守る
「駆除は諦めよう」そう決めた場合、基本的にあなたが鳩にやってあげることはなにもありません。
ひたすら被害に耐えることになります。
鳩のヒナが生まれると、ふんをし始めどんどん溜まっていきます。
ふんに含まれる病原菌により、感染症や害虫の発生といった恐れがあるんです。
あまりにも酷いなら使い捨てのビニールシートを敷き詰めて、溜まるたびに交換しても良いでしょう。
また鳩の羽音や鳴き声などに悩まされる可能性は高いといえます。
さらにベランダに住みつかれた場合、鳩がふんや羽を撒き散らすので洗濯物を干すこともできません。
これはあなただけの問題ではなく、近隣住民の方にも関わる問題ですので十分にお気をつけください。
ここまで見た中で「やっぱり駆除しよう」と感じた方は、これから紹介する方法で試してみてくださいね!
自分で撤去・駆除をする
何度もお伝えしていることですが、鳩は鳥獣保護法によって保護されている生き物です。
許可なく鳩や卵、ヒナを傷つけることはできません。
ですので自分で駆除するなら、まず自治体に申請することになります。
被害によっては許可がおり駆除ができるようになるんです。
例えば東京都であれば、いくつかの書類を環境局の窓口まで提出する必要があります。
書類以外にも「被害状況の写真」や「捕獲等の方法を明らかにした図面」などを用意するなど、かなりの量です。
(参考:野生鳥獣の捕獲について|東京都環境局)
書類の記入例はコチラ▶︎鳥獣捕獲許可等申請書(第1号様式)
書類を用意するだけでも大変ですが、審査に通らなければ駆除の許可はおりません。
さらに原則として「狩猟免許」が必要になります。
加えて許可が下りた場合は、駆除結果までしっかり報告する義務もでてきます。
狩猟免許をとり、いくつもの書類を用意して、申請して…。
正直、ふん掃除よりもめんどうな作業だと思います。
鳩対策業者に任せる
「鳩と一緒に住むのはイヤだし、自分でも駆除は難しい…」
そんな方にオススメで一番手っ取り早い方法は、鳩対策業者に依頼すること。
先ほどの対処法とは違い「鳩被害が高い可能性で解決する」メリットがあります。
依頼すれば、あなたの代わりに鳩の生態を知り尽くしたプロが作業をします。
清掃・除菌をくまなく行い、再来防止のためのピッタリな対策もしますので被害を解決に導くでしょう。
ふんのニオイやうるさい鳴き声からは解放され、ストレスのない平穏な日々が戻ってくるのです。
洗濯物だってふんなどを気にすることなく干すことができますね。
鳩対策業者に任せれば、手続きなどもすべてお任せして大丈夫ですので、あなたは何もする必要はありません。
鳩対策の料金相場
対策料金の相場としては20,000円~になります。
実際にかかる料金は、被害状況(被害の面積・ふんの量)や作業内容(対策の施工内容)によって変わってきます。
また屋根の上など、はしごなどが必要な高所での作業になるほど料金は高くなります。
作業が難しい危険な場所は、時間や準備もかかるので料金は高くなってしまうんですね
業者を選ぶポイント
いざ業者に頼む場合、「どの業者に頼めばいいの?」と迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
結論から言いますと、作業前に現地調査をし「作業内容の説明」と「見積り金額の提示」をしっかり行う業者に頼むべきです。
作業の内容を説明しないまま見積もりを出す…そんな業者も残念ながらいるようです。
勝手に追加した作業を行い、最後に追加料金を請求してくることも。
見積もりの時点で作業内容の説明があやふやなど「怪しいな」と思った時点で断りを入れた方が無難でしょう。
また、作業内容で分からない点や不明な点は遠慮なく作業員に質問しましょう。
依頼者側は鳩対策のプロではないため、作業について分からないのは当たり前です。
疑問点はすべて取っ払ってから作業をお願いする方が安心ですよね。
私たち「みんなのハト対策屋さん」ではお客様のご要望に合わせて、清掃から再来防止の対策まですべて行っています。
現地調査は無料で、お見積もりの際は作業内容をしっかりお伝えします。
あとから追加料金を請求することもありません。
鳩被害にお困りの方はお気軽にご相談くださいね!
では次に、鳩の巣を作られることで生じる被害をご紹介します。
被害を知ることで、今後駆除すべきなのかをより判断しやすくしてくださいね。
▶︎鳩の巣による被害をチェック
鳩の巣を作られる前の対処法
ここでは鳩の巣を作られる前にできる対処法をご説明します!
鳩は気に入った場所にはしつこく執着してきますので、巣を作る前にしっかりと対処することで巣作りを防げるんです。
また鳩が来れば延々とふんの被害は続くのです。
毎日毎日掃除し続けるはめになるのはイヤですよね。
では一体どうしたらいいのでしょうか?
最後は、今後鳩に巣を作られないようにする対策法をお伝えしたいと思います。
鳩に狙われないよう常にキレイにする
まずは鳩にあきらめさせる必要があります。
つまり「ここは子育てに向かなそうだぞ」と思わせる必要がありますね。
鳩は頭のいい生き物なので、一度ここはダメだと思ったところには二度と近づきません。
一度あきらめた鳩は二度と来ないということです。
すぐできる方法としては、以下2つの方法があります。
- 死角をつくらない
- こまめに掃除をする
死角をつくらない
できるだけ鳩にとって安全な場所を減らしておきましょう。
特にベランダは、敵から身を守れて子育てもしやすい場所。
鳩が住みつきやすいため、常にキレイにして余計なものを置かないようにします。
例えば、使わない荷物や家電は外に出しておかないようにしましょう。
荷物に囲まれた狭い空間は、鳩のシェルターになってしまいます。
植木鉢の裏も巣を作られやすい場所の1つですので、植物を置いている方は注意です。
こまめに掃除をする
小枝の集まりを見つけたらすぐに片付ける・ふんは必ず掃除するなどこまめな掃除も非常に大切。
鳩がくるなと感じたら、しっかりとベランダの掃除をオススメします。
また鳩のエサになってしまいますので、家庭ゴミをベランダに置いておくのはやめましょう。
めんどくさいとは思いますが、こまめに掃除をするということは「鳩が気に入っていた場所に頻繁に人が出入りすること」。
人の気配を感じた鳩が怯えて巣を作りづらくなります。
鳩が来ないようにすれば、そもそも料金はかかりません。
もう二度と被害を繰り返したくないですよね。根気強く対策していきましょう!
鳩対策グッズを利用する
鳩が来ないようにするには鳩対策グッズを使うのも手です。
しつこくやってくる鳩を物理的にシャットアウトするものや、鳩が不快に思うものなど様々なグッズがあります。
鳩はまず「休憩場所・待機場所」として狙った場所にやってくるんです。
この時点で「ここは危険だ」と教えてあげれば、比較的カンタンに鳩を追い払えます。
被害もまだ少ないので、スプレー型の忌避剤などカンタンな対策グッズでも効果を発揮しやすいです。
しかし夕方や夜にも鳩を見かけるようになったら、いよいよ鳩の家として認定された可能性が高いです。
こうなるとなかなか追い払うのが厄介…!鳩対策グッズも物によっては効果を発揮しづらくなります。
巣はないかの確認とふんの掃除は継続しつつ、物理的に鳩を住みつかせないようにするグッズが効果的です。
もっと鳩よけ対策を知りたい!他にも対策グッズを知りたい!という方は、コチラの鳩よけ対策記事でより詳しく説明していますので、よろしければ合わせてご覧ください。
鳩の巣による被害
鳩の巣によってどんな被害が生まれてしまうのかを見ていきましょう!
実はベランダなどにできた鳩の巣を放置すると、次の被害が生まれるかもしれないんです…。
- ふんで病原菌・害虫・悪臭が発生する
- ふんで金属・コンクリートが腐食する
- 鳴き声・羽音で騒音が発生する
- 鳩のカラダから寄生虫が移る
今後の危険を把握していただくためにも、わかりやすくご説明しますね。
ふんで病原菌・害虫・悪臭が発生する
鳩の巣ができると、長い時間親鳥・雛鳥がベランダに居座り続ける可能性があります。
もちろんその場でふんを落とすことも多く、ふんによって病原菌や害虫、悪臭が発生してしまうんです…!
鳩のふんから発生する病原菌は、一例として以下のものが挙げられます。
- クリプトコッカス菌
- 鳥インフルエンザウイルス
- トキソプラズマ
- オウム病クラミジア
これらの病原菌はすべて人に感染する危険があり、カラダが弱い方だと重症化する恐れも。
(参照:クリプトコッカス症 - 16. 感染症 - MSDマニュアル家庭版、鳥インフルエンザについて|厚生労働省、トキソプラズマ症とは|国立感染症研究所、オウム病(psittacosis )とは|国立感染症研究所)
お子様や高齢者、持病をお持ちの方はとくに注意が必要ですよ!
また病原菌だけでなく、ふんを食べるゴキブリ・ダニが集まってくる可能性もあります。
もしベランダが害虫だらけになったら最悪ですよね…。
さらにふんを放置すると悪臭も発生しますから、できるだけ対策を打つべきとご理解いただけたかと思います。
ふんで金属・コンクリートが腐食する
加えて鳩のふんが付着した金属やコンクリートが腐食してしまうかもしれません。
ふんは酸性の物質でできているため、長く放置すると付着した金属などがボロボロになってしまうんです。
鳩の巣をやっとの思いで撤去したのに、ベランダの床がボロボロ…そんな可能性も捨てきれません!
鳴き声・羽音で騒音が発生する
鳩はオス・メスどちらも子育てに参加します。
そのため卵を温めている・ヒナが小さい間には、常に親鳥がいる状況なんです。
さらにヒナが大きくなると飛ぶ練習をするために1日に何回も羽ばたきます。
以上の状況を想像すると…鳴き声や羽音がずっと鳴り響くことがイメージできるかと思います。
鳩のカラダから寄生虫が移る
鳩のカラダにはダニ・ノミ・シラミなど多くの寄生虫がくっついています。
そのため例えばベランダに鳩の巣ができると、このような寄生虫が家の中に入ってきたり洗濯物に付着したりすることで、あなたに移るかもしれません。
すると刺されてしまい痒みなどに襲われる可能性もあるんですね。
さて、ここまで鳩の巣による被害についてご紹介してきました。
放っておくことで生まれる危険を考えると、できる限り早く鳩の巣を取り除きたくなりますよね。
では鳩の巣はどんな時期や場所に作られるのでしょうか?
※「今すぐ鳩の対策をしたい」という方はみんなのハト対策屋さんにお任せください。
ご相談は無料です。お悩みの方はお気軽にご相談ください!
鳩が巣を作る時期や場所
ここからは鳩が巣を作る時期や場所を詳しくご説明しますね。
鳩は3〜5月に巣を作ることが多い
鳩は3~5月に巣を作ることが多いです。
基本的に鳩は年中繁殖できる高い繁殖力を持っていますが、暖かくエサも豊富な、子育てしやすいこの時期に巣を作りがちなんですね。
なおこの時期に作りやすいとはいえ、他の時期に作ることも十分ありますのでご注意ください!
鳩が巣を作るのは「高くて狭い場所」
鳩は雨風のあたらない高所で、かつ狭いところに巣を作る傾向にあります。
- ベランダ
- 天井裏
- 室外機の裏
- 雨どい
- 高速道路の高架下
このような場所は天敵が来づらく身も隠せるため、よく巣を作るんですね。
なお本来の鳩は、木や岩陰などに巣を作っていました。
街中にすむ鳩は建物を代わりにして巣を作っているというわけです。
鳩が巣作りする前にとる行動
鳩はいきなり巣を作るわけではありません。
最初のうちは安全そうな場所を見つけ、休憩場所として使い始めます。
しばらくして慣れてくるとエサや仲間を待つ待機場所として使うようになり、最終的にはねぐらとして利用するようになります。
- 鳩がよく止まっている
- 木の枝が落ちている
- 逃げようとしない
このような行動をしている場合は、巣を作られる前に対策しましょう!
鳩の巣対策なら「みんなのハト対策屋さん」にお任せ
ここまで鳩の巣対策などご紹介してきました。
読んできた方の中には、対策を実践するか検討している方もいるかもしれませんね。
ただ鳩の被害の段階や、対策の出来によっては「意味なかった…」という残念な結果になることもあります。
せっかく掃除したり設置したりした対策が無意味なんて、お金も時間ももったいないですよね。
「自分でうまく対策出来そうにない…」
そう不安に思われる方は鳩対策の専門業者に依頼するのも一つの手ですので、ぜひ検討してみてください!
鳩の生態を熟知し、年に何度も鳩を対策・撃退しているベテランの作業になりますので、対策の効果はご満足いただけるものだと思います。
こちらは実際に「みんなのハト対策屋さん」にご依頼いただいたお客様のお宅で、鳩よけネットを設置している最中の写真です。
「みんなのハト対策屋さん」ではお客様のご要望にあわせて、鳩のふん掃除から鳩対策まで行っています。
365日年中無休で対策させていただきますし、ご相談は無料です。
あくまで一部ではありますが、弊社にご相談いただいた事例をご紹介しますね。
◯換気口に鳩の巣があった例
自宅2階の換気口のフード部分に、卵が入った鳩の巣を見つけた方からご相談をいただきました。
見つけたその日にご連絡いただいておりお急ぎだったため、スムーズに巣の撤去と対策をさせていただきました。
費用:19,800円
◯給湯器の上に鳩の巣があった例
賃貸マンションにお住まいの方から、ベランダの給湯器の上に巣を見つけたとのご相談をいただきました。
管理会社の許可もとっていただき、巣の撤去および建物にキズを付けない形での対策を実施いたしました。
費用:38,500円
さまざまなシチュエーションに対応可能ですので、どうぞお気軽にご相談くださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
鳩は帰巣本能が強く、一度家だと認定した場所に何度でも帰ってきます。
それが鳩のしつこさ、恐ろしさ。
鳩の巣が作られてしまったら、鳩の巣をただ捨てるだけではいけません。
鳩は自分のふんのにおいに安心感を覚えるので、ふん掃除まで徹底的に行うことが大切なのです。
鳩被害を食い止めるためにもふんの掃除も合わせて行いましょう!
また、鳩の巣を撤去した後も安心せず、もう二度とやって来ないように鳩よけ対策もするべき。
長期戦は覚悟しつつ、根気強く対策していきましょう。
もし、自分ではもう限界…!という場合には、私たちのような専門の鳩対策業者もいますので、相談してみてくださいね。
「みんなのハト対策屋さん」では、お客様のご要望にあわせて鳩のふん掃除から鳩よけ対策まですべて対応します。
プロに対策して欲しい方はこちらからご相談ください。
この記事を監修したハト対策の専門家
遠藤とおる
鳩に巣を作られてしまうと、臭い・騒音・害虫や病原菌の増加・建物の劣化など多くの被害が起きる可能性があります。鳩が巣を作ろうとしている場合は、すぐにでも対策しましょう。もし巣を作られてしまったなら、専門家に相談することがもっとも確実です。