みんなのハト対策屋さん

鳩のふんは危険!安全で正しい掃除方法とあなたがすべきハト対策

サムネイル
スタッフの写真

2024.03.28更新

ハト対策の専門家が丁寧に教えます!

鳩のフンはすぐに片付けよう

「いつのまにかベランダに鳩のふんがびっしり…」
「鳩のふんは危ないって聞くし、掃除するのも気がひける…」
「キレイにふん掃除するにはどうすればいいの?」

こんにちは、「みんなのハト対策屋さん」の遠藤です。

ベランダなどにたくさんの鳩のふんをされたら、かなり気分が下がってしまいますよね…。
臭いし汚いし、すぐにでも掃除したい方がほとんどかと思います。
ただ面倒で汚いため、ずるずると放置してしまう方も多いのではないでしょうか?

実は鳩のふんには病原菌が含まれており、危険性が高いんです! 
ですので掃除する時は、安全面に考慮して進める必要があります。

今回は「鳩のふんをどうにかしたい!」という方のために、安全で正しいふん掃除の方法をお話します。
合わせてふんを放置する危険や、鳩が来ないようにする対策・予防法までご紹介。

ご紹介した方法を参考にしていただければ、無事にふん害から解放されることでしょう。
ぜひ参考にしてくださいね!

それではまいります。

「今すぐふん掃除をして欲しい!」そんな方はみんなのハト対策屋さんにお任せください。
ご相談は無料。最短即日で現地調査をさせていただきますので、お急ぎの方にもオススメです◎
▶︎すぐに鳩ふんを解決したい!という方はコチラ

掃除する時も注意! 鳩のふんの危険性とは?

鳩のフンで汚れたベランダ

鳩のふんは誰もが汚いと思うものですよね。
「鳥のふんは汚いしバイ菌がいっぱい」というイメージが強いのではないでしょうか?

まずは鳩のふんが危険といわれる以下の理由を、詳しく説明します。

  1. 大量の病原菌が含まれている
  2. 悪臭が発生する
  3. 害虫が集まってくる
  4. 金属・コンクリートなどの腐食や劣化が進む 

正しい知識を知れば「放っておかないで早く安全にふん掃除しなきゃ…!」と思うはずです。

(1)大量の病原菌が含まれている

病原菌

鳩のふんが危険とされる理由は、ふんに含まれる大量の病原菌・寄生虫・カビにあります。
その不衛生さは「空飛ぶネズミ」と言われるほど。

実は、鳩の体内には多くの病原菌や寄生虫がいます。
ですから体内から排出されたふんにも、病原菌などが潜んでいるわけです。

それら病原菌などは、私たちに感染症などの健康被害をもたらすおそれがあります…!

感染の経路としては、乾燥したふんが空気中に舞い吸い込んでしまうケースが多く、なかには接触によって感染するものもあります。

基本的には軽症で済む方が多いようですが、免疫力の低いお子様やお年寄りの方、体調の優れない方は特に要注意。
また、妊婦の方も胎児に影響が出る可能性があるので注意が必要です。

では、具体的にどんな病気のリスクがあるのかご説明します。

※もし症状が出た場合には、すぐに内科・皮膚科・眼科など症状に合わせた病院に行き、鳩被害に合っていることも伝えましょう!

クリプトコッカス症

鳩のふんに高い確率で含まれているカビによる感染症。

乾燥に強く、2年以上も菌が生き続けるんです。
またエアコンの室外機が吸い込んで部屋の中に広がる恐れもあるので、注意が必要ですよ。

皮膚炎・発熱・胸の痛みを伴う肺炎を引き起こす可能性があります。
さらに脳に病巣が作られ、重症化してしまうこともあるんです…。
(参照:クリプトコッカス症 - 16. 感染症 - MSDマニュアル家庭版

オウム病

鳩の20%がオウム病のウイルスを保持しており、大人が感染・発症することが多いのがこの病気です。
名前はオウムとついていますが、鳩もウイルスを持っています。

頭痛・倦怠感・筋肉痛といった風邪と類似した症状が出る恐れがあるんです。
さらに重症になると肺炎・気管支炎を引き起こす可能性があります。
(参照:オウム病(psittacosis )とは|国立感染症研究所

トキソプラズマ症

トキソプラズマという寄生虫によって発生する感染症。
実は全人類の3分の1が感染していると言われており、かなり蔓延している寄生虫なんです。

無症状ですむことが多いですが、場合によっては発熱や頭痛・倦怠感といった軽いインフルエンザのような症状が出る可能性があります。

また妊婦の方が感染した場合、流産など胎児に危険が及ぶことも…。
そのため妊婦さんはとくに注意が必要です!
(参照:トキソプラズマ症とは|国立感染症研究所

ヒストプラズマ症

ヒストプラズマ真菌というカビによる感染症で、乳児が感染すると悪化しやすいという特徴があります。

無症状またはかなり軽い症状で済むことが多い一方、インフルエンザに似た症状のほか、咳が長引く・たんが出るといった結核に似た症状も起こります。
(参照:ヒストプラズマ症 - 13. 感染性疾患 - MSDマニュアル

サルモネラ感染症(食中毒)

鳩が持っているサルモネラ菌によって、食中毒を引き起こします。

症状は、胃腸炎・下痢・吐き気・発熱といったものが出てくる可能性があるんです。
(参照:サルモネラ感染症とは|国立感染症研究所

ニューカッスル病

ニューカッスル病ウイルスというウイルスによって引き起こされる病気です。
主に鳥類が罹患し、感染力が強いとされるウイルスになります。

人に感染することは多くありませんが、感染すると結膜炎・インフルエンザに似た症状がでる恐れがあります。
(参照:簡単にわかる人と動物に共通の病気

鳥インフルエンザ

鳩が鳥インフルエンザに感染している場合もあります。
人間に感染することはまれですが、免疫力が低い人は感染のおそれがあります。

ふんから舞い上がったウイルスを吸い込んだ場合に感染し、他のインフルエンザの症状と同様に高熱・咳・倦怠感などが出てきてしまう可能性があるんですね。
(参照:東京都感染症情報センター » 鳥インフルエンザ

アレルギー症状

鳩の羽毛や乾燥したふんにより引き起こされるアレルギー症状です。
「鳥関連過敏性肺炎」「鳥飼病」と呼ばれることもあります。

発熱・せき・呼吸困難などの症状が出てくる可能性があるんです。
(参照:アレルギー反応の概要 - 15. 免疫の病気 - MSDマニュアル家庭版

(2)悪臭が発生する

犬や猫などと比べて、小さいふんだから大したことないと侮ってはいけません。
鳩のふんの量は他の鳥よりも多いんです。

そのため、とくに夏にふんを放置すると悪臭がどんどん強くなっていきます!

しかも鳩は自分のふんに執着する習性を持ち、同じ場所にふんをすることが多いです。
放置していると、いつのまにかベランダがふんでぐちゃぐちゃ、臭くて窓も開けられないなんてことが起こりがち。

(3)害虫が集まってくる

ふんを放置していると、ダニ・ゴキブリ・ハエなどの害虫が集まってくる可能性があります!

ダニやゴキブリにとって鳩のふんは格好のエサ。
ただでさえ汚いふんに嫌気がさすのに、害虫まで発生したら最悪ですよね。

(4)金属・コンクリートなどの腐食や劣化が進む

金属の腐食

鳩のふんは酸性のため、長く放置していると金属や塗装を腐食させます。

鳩に限らず鳥のふんには、白い部分があるのを見たことがある方がいるかもしれません。
これは尿酸と言い、その名の通り強い酸性を持っています

そのため金属はもちろん、塗装・コンクリートも劣化・腐食しボロボロになってしまうんです…。

さてここまで鳩のふんの危険性についてご紹介してきました。
なぜふんを放置してはいけないのか、ご理解いただけたでしょうか?

では続いて鳩のふんを安全掃除する方法についてご紹介していきます!

「自分でふんを掃除するのは不安…」そんな方はみんなのハト対策屋さんにお任せください。
365日年中無休で、ご相談は無料!ハトの生態に詳しいプロが、スムーズにふん掃除や鳩対策をいたします◎

鳩のふんを安全に掃除する方法

掃除用具

引き起こる鳩のふん害を考えれば、ふんの放置がいかに危険かを分かっていただけたかと思います。
放置することで被害はどんどん拡大し、感染症や害虫発生のリスクが高くなります。

ですから早めのふん掃除が大事になってくるのです。

一方で次のような方は、ふん掃除を避けていただくのがベスト。

  • 免疫力の低いお子さま、お年寄り
  • 妊娠されている方
  • 体調の優れない方

なぜなら、免疫力が低く感染症にかかる恐れがあるから。
感染を避けるためにも、ふん掃除を控えましょう。

それでは、ふん掃除に必要なもの・掃除の手順を詳しく説明していきます。

掃除する時に必要なもの

掃除で必要な道具

掃除に必要なものは以下の通り。

  • マスク
  • ゴム手袋
  • 新聞紙
  • ビニール袋(ゴミ袋)
  • ペットボトルかバケツ
  • エタノールか次亜塩素酸ナトリウム消毒液

マスクとゴム手袋は必ず用意しましょう!
舞い上がったふんを吸い込まない・直接手で触れないようにするためです。

消毒液は、薬局でよく売っているようなものでOK!
Amazonでも販売されていますよ。

また「次亜塩素酸ナトリウム消毒液」という消毒液でも代用できます。
ただ金属を錆びさせるため、金属部分には使わないように注意しましょう!

さらに菌から身を守るため、長靴やゴーグルも装着すると完璧です。
肌もさらさないように、服装は長袖長ズボンで。

ふん掃除をする際の服装イメージは以下のような感じです!

フン掃除の服装イメージ

掃除の手順

ふん掃除は、基本拭き掃除になります。
掃くのは厳禁です!

なぜ拭き掃除かというと、乾燥したままのふんを掃くと菌を巻き上げることになるから。

そうなると菌を吸い込みやすくなり、感染のリスクが高くなります。
そのため「ふんはふやかして拭き掃除」が重要なのです。

さらに、お湯でふやかせばこびりついた汚れが取りやすくなります!

ふん掃除の流れは以下の通り。

  1. ふんにお湯・消毒液をかけてふやかす
  2. ふんが柔らかくなったら、新聞紙で拭き取る
  3. お湯をかけて洗い流し、消毒液で除菌する
  4. 使った道具をビニール袋に入れて捨てる

洗い流す前に、ある程度のふんはふやかして拭き取っておきましょう。
拭き取らずにふんを洗い流すと、排水溝がつまってしまいます。

ふんがあった場所には消毒液を吹きかけてください!
必要であれば磨き、ふんを完全除去するとともに殺菌しましょう。

また、鳩のふん掃除を安全に完了させるコツは「風に気をつけること」。
ふんが舞うのを防ぐためにも風の強い日は避け、掃除中は窓を閉めてくださいね。

なおマンションなどの集合住宅の場合、ふん掃除を他の方にお願いできることも!
気になる方はぜひチェックしてください。

マンションの場合、ふん掃除は誰がやる?

マンションの廊下・駐車場といった場所も、鳩のふんをよく見かけますよね。
こういった場所のふん掃除は、どうしたらいいのでしょうか?

マンションなどの集合住宅の場合は、管理会社や管理組合へ連絡して掃除してもらいましょう。
しかし、連絡した際、忙しくてあまり手がまわらないという場合が多いようです。

なかには積極的に動いてくれる団体もありますので、とりあえずは連絡してみるのが吉です!

さてここまで、鳩のふん掃除を詳しくご紹介しました。
ぜひ参考にしてくださいね!

では次に鳩のふんをさせないための対策法をご紹介します。

なお鳩のふん掃除をプロに任せたい方は「みんなのハト対策屋さん」にお任せください。
プロの作業員が鳩のふんを掃除し、侵入防止の対策もさせていただきます◎
▶︎鳩のふん掃除をプロに頼む!

鳩にふんをさせない!予防・対策法

フンの予防・対策

鳩は一度お気に入りの場所に居ついてしまうと、なかなか出て行ってくれません。
ですが、鳩が出ていかない限りふん害は毎日のように続きます…。

そんなの嫌ですよね!

ですのでふん掃除をした後は、そもそも鳩がやって来ないようにする必要があります。
この戦いは長期戦にはなりますが、屈せず対策しましょう。

基本的な対策法

鳥類の中でも鳩は賢く、一度ダメだと思った場所にはもう近づくことはありません。
ですので鳩への対策をする時は、「鳩に嫌われる」ことを意識していく必要があるんです。

すでにあなたの家のベランダで、鳩がふんをしているなら「鳩にとって安全な場所」認定されています…。
気に入られている場合は効果が出にくいですので、根気強く作業しましょう!

鳩への対策法は以下の通りです。

  • ベランダに余計な物を置かない
  • 鳩を来たらすぐに追い払う
  • ふんをされたらすぐに掃除する
ベランダに余計な物を置かない

ベランダには余計な物を置かず、常にキレイにしましょう。
鳩は猫・カラスなどの天敵から身を守ることができる、安全な場所を狙っています。

もし荷物やいらなくなった家電などを外に出しておくと、死角ができ鳩にとって気に入られやすくなるんですね。

またベランダがごちゃごちゃしていると、そもそも鳩がやってきていることに気づけない可能性も考えられます。
鳩の巣ができていることに気づかないことは意外と多いですので、ベランダはキレイにしてください!

鳩が来たらすぐに追い払う

鳩を見かけたらすぐに追い払いましょう。
鳩がベランダを安全だと思い、住み着いてしまうかもしれません。

追い出した後は念のために巣(小枝の集まり)がないか確認し、あった場合は片付けましょう。
巣を見逃すと「いつの間にか住みつかれていた」…なんてことになりかねません。
卵を生む前にすべて片付けてください!

もし卵やヒナがいた場合は手遅れです…。
「鳥獣保護法」により勝手に捨てる・動かす行為はNGなので、自治体か専門業者に相談しましょう。
▶︎ハト対策業者に相談する!

ふんをされたらすぐに掃除する

鳩にふんをされていたら、なるべく早く掃除をしましょう。
「後でやればいいや…」はNG!
鳩はふんのにおいにつられてやってくる可能性があります。

さらに、こまめに掃除をすることが鳩の巣作りの抑止になります。
何度も追い出されてふんがなくなっていると、鳩が人の気配を感じて巣が作りづらくなるんです。

すでに鳩の休憩・待機場所になっている場合には、早めに対策グッズを使って対策する必要があります!
これからご説明しますね。

鳩対策グッズを利用しよう

ネット

もしベランダに鳩が常にいる場合は、鳩を追い払うのはかなり困難。
その場合は先ほどの対策は続けつつ、鳩を寄せつけないようにする対策グッズを使うと良いでしょう!

鳩対策をするときに役に立つグッズはたくさんあります。
どれも鳩が住み着くほど効果が低くなってしまうので、早めの活用をオススメします。

オススメしたいのは以下のグッズです。

  • 鳩よけネット
  • スパイク(剣山)
  • テグス・ワイヤー
  • 忌避剤

このようなグッズを使うことで、鳩を遠ざけふん被害を防げるんです。

鳩対策グッズの使い方はこちらの記事で詳しく解説しているので、対策を検討している方はぜひご覧ください!

鳩のふんにお困りなら「みんなのハト対策屋さん」にお任せ

鳩対策をする場合、設置が難しかったり設置しても隙があったりする場合があるんです。
そうなると「せっかくお金かけたのに意味なかった…」という残念な結果になることも…。

せっかく設置した対策が無意味なんて、お金も時間ももったいないですよね。

「自分でうまく対策出来そうにない…」
そう不安に思われる方は鳩対策の専門業者に依頼するのも一つの手ですので、ぜひ「みんなのハト対策屋さん」への依頼を検討してみてください。

鳩の生態を熟知し、年に何度も鳩を対策・撃退しているプロが作業しますので、対策の効果はご満足いただけるかと思います。

鳩よけネット設置後の写真

年中無休でご相談無料ですので、お気軽にご相談いただければと思います!

「みんなのハト対策屋さん」ではお客様のご要望にあわせて、鳩のふん掃除から対策まで行っています。
もしご相談されたい方はこちらからお気軽にご相談くださいね。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます!

鳩のふんはただ汚いだけではありません。
感染症の危険があったり、放置しておくと害虫の発生源になったり、金属・塗装の腐食などを招いたりします。

また、鳩は自分のふんのにおいにつられてやってくるので、ふんを放置しておくと鳩を呼び寄せてしまいがち…。

そうならないためにも鳩のふん掃除は早めに、そして定期的に行っておく必要があります。

鳩のふん掃除を自分ではできない、という方は、私たちのような専門業者がいますのでお気軽に相談してみてくださいね。

鳩対策で鳩を寄せつけないようにし、鳩のストレスからの解放を目指しましょう!

この記事を監修したハト対策の専門家

スタッフ

遠藤とおる

鳩のフン掃除で気をつけていただきたいのが「道具は基本的に使い捨てる」「マスク・手袋は必ず着用する」「フンはふやかして拭き掃除する」の3つです。あなたのカラダを守るためにも、できるだけフンに触れない・吸い込まないようにしましょう!

こちらの記事もオススメです!>> すべての記事を見る

ハト対策の知識>> すべての記事を見る

よくある質問>> すべての記事を見る