鳩よけにオススメなワイヤー・テグスは?プロが厳選したグッズと使い方
2024.03.28更新
ハト対策の専門家が丁寧に教えます!
「鳩がベランダに来ているしワイヤーを設置してみたい」
「どんなワイヤーがオススメなの?」
「どうやって設置すればいいのかな」
こんな悩みを抱えてはいませんか?
こんにちは!「みんなのハト対策屋さん」の遠藤です。
お住まいの家にベランダに鳩がくる方の中には、ワイヤーやテグスを設置しようと考えている方がいるかもしれません。
また鳩よけや鳩対策が気になっていて、ワイヤー設置に興味を持った方もいるかもしれませんね。
鳩よけするにあたり、ワイヤー・テグスの設置は効果的です。
ただ実際に買おうとすると、かなり種類が多くて迷ってしまう方が多いかと思います。
さらにワイヤーは状況にあった正しい使い方をしていないと、鳩よけの効果がまったくないんです…。
そこでこの記事では、鳩よけに使われるワイヤー・テグスについて、オススメの商品をご紹介します!
使い方や鳩よけ効果が出ないケースについてもまとめてご説明しますよ。
あなたのお悩み解決の手助けになれば幸いです。
それでは参りましょう!
オススメな鳩よけワイヤー・テグス4選
それでは早速、オススメな鳩よけワイヤーをご紹介します!
鳩よけグッズとしてのワイヤーとテグスはほとんど同じですので、まとめて「ワイヤー」としてご紹介しますね。
今回ご紹介するにあたり、以下の3点の基準で商品を選びました。
- 設置がカンタンか
- 価格が高すぎないか
- ワイヤーが2本重ねて設置できるか
なお3つめの「2本重ねて設置できるか」については、ワイヤーを重ねて設置し隙間をなくせば、鳩よけ効果を高められるため追加しました。
ではオススメのワイヤーについて見ていきましょう!
【コーユー】ハトワイヤー
(出典:ベランダなどの鳩よけ・着地防止に ハトワイヤー | 鳩よけ・鳥害対策なら株式会社コーユー)
1つめはコーユーの「ハトワイヤー」です!
こちらの商品はワイヤーを支える支柱や、ワイヤーと支柱を接続するスプリングをいくつかの種類から選べます。
ですので設置したい場所やお家の状況に合わせて、最適なものを選んで購入できるんですね。
なお支柱にはそれぞれ以下の種類があります。
- 標準ベース(直径32mm以上の円状の手すり・管材に設置)
- クランプバンド(直径16mm以上の円状の手すりに設置)
- コンパクトクランプ(鋼材を挟んで設置)
- ストロングクランプ(鋼材をより強く挟んで設置)
ストロングクランプは橋など振動する場所で設置するものですので、他の3つのものから選んでくださいね。
なおワイヤー自体・支柱・スプリングなど別々に購入する必要があります。
ですので設置する箇所の長さやどの種類の商品を選ぶかによって購入金額が変わるんですね。
ですが最低でも5,000円ほどかかると想定してくださいね。
使い方
それではこちらの商品の使い方をカンタンにご説明します!
なお細かい手順が違う可能性がありますので、付属している取扱説明書も確認してくださいね。
- 手すりなどにバンドかクランプを使って支柱ベースを固定する
- バンドを使っている場合、余った部分をカットする
- 支柱を支柱ベースに差し込む
- ナットをレンチで締める
- スプリング・ワイヤーを支柱につなげる
- ワイヤーの張り具合を調整する(弱すぎず強すぎないハリ感)
【ピーコン】防鳥ワイヤー
2つめの方法はピーコンの「防鳥ワイヤー」。
この商品はワイヤーや支柱などが丸ごとセットになっているんです。
支柱が4本、ワイヤーが10mのものが入っているため、一般的なお家のベランダであればこちらのセットを購入するだけで事足りるかと思います。
また支柱やワイヤーに黒・グレーの色が使われているため、目立ちづらく外観を損ないません!
なおこちらの商品を設置するには、別に接着剤が必要です。
エポキシ系という素材の接着剤を用意し、ワイヤーを設置していきましょう!
使い方
ではこちらの設置方法をカンタンにご説明します!
なお細かい点が違う可能性がありますので、取扱説明書も確認してください。
- 設置する箇所を掃除し汚れを拭き取る
- 支柱にスプリングを取り付ける
- 接着剤を使い支柱を固定する
- ワイヤーをスプリングにつなげる
- ワイヤーの張り具合を調整する(弱すぎず強すぎないハリ感で)
【ミツギロン】ハットラップ
3つめの方法はミツギロンの「ハットラップ」。
これまでのワイヤーに比べるとかなりお安く購入できます。
支柱2本、ワイヤーが10mのものがセットになっているため、安いとはいえ問題なく鳩よけできるんです!
また支柱を取り付けるための両面テープやベルトが付属していますので、ほかに購入する必要はありませんよ。
なお支柱や固定するベルトはすべてプラスチックでできていますので、他のワイヤーに比べると耐久性はどうしても劣ってしまいます。
お値段は安いので、「とりあえずワイヤーで鳩よけできるか試したい」という方にオススメな商品ですね。
使い方
この商品の設置方法をご説明しますね!
- 設置する箇所を掃除し汚れを拭き取る
- 支柱を両面テープ・ベルトで設置する
- スプリングを支柱に取り付ける
- ワイヤーをスプリングにつなげる
- ワイヤーの張り具合を調整する(弱すぎず強すぎないハリ感で)
【ゴトウ】ハトッパー
4つめのワイヤーはゴトウの「ハトッパー」。
これまでの鳩よけワイヤーとは異なり、支柱がアーム状になっていて折り畳めるんです!
手すりに布団をかけて干すなど、使わないときに取り外す必要がないのは便利ですよね。
またワイヤーは10m分付属していますので、一般的なベランダなら問題なく足りるはずです。
なおこちらのワイヤーは手すりを上下で挟んで設置しますので、縦幅が広い手すりだと設置できない可能性がありますのでご注意ください。
使い方
それでは使い方をカンタンにご説明します!
なお細部については、付属している取扱説明書も確認してくださいね。
- クランパーを手すりに取り付ける
- スプリングをワイヤーにつなげる
- ワイヤーの張り具合を調整する(弱すぎず強すぎないハリ感)
さてここまで、オススメな鳩よけワイヤーについてご紹介してきました。
ワイヤーの購入を検討している方はぜひ参考にしてくださいね!
一方で、鳩よけワイヤーを設置しても効果がないこともあるんです…。
ではなぜ効果がない可能性があるのでしょうか?
鳩よけワイヤーが効かない原因
鳩よけワイヤーが効かない原因は以下の2つだと考えられます。
- 効果がない段階まで鳩が乗り込んでいる
- ワイヤーの細さが適切ではない
詳しくご説明しますね。
効果がない段階まで鳩が乗り込んでいる
そもそも鳩の被害には以下の4段階があります!
レベル1:休憩鳩 | 朝・昼にベランダの手すりなどに止まりにくる。 滞在時間は短い。 軽い騒音と少しフンをされる被害。 |
---|---|
レベル2:待機鳩 | 安全な場所だと認識し、手すりだけでなくベランダの中に入ってくる。 仲間を待つためにその場所を利用し、滞在時間は長め。 軽い騒音に加えフンの量が増える被害。 |
レベル3:ねぐら鳩 | 夕方や夜まで長時間滞在。 鳴き声などの騒音被害・大量のフン被害。 |
レベル4:巣作り鳩 | 巣まで作られる段階で長時間滞在するようになる。 鳴き声などの騒音被害・大量のフン被害。 巣や卵、ヒナも増えていく。 |
この中でもワイヤーの効果があるのがレベル1〜2のみ。
さらに鳩によってはレベル1でも強引に入り込もうとすることもあります。
もしレベル2以上で鳩よけについて悩んでいる場合、さらに進んだ対策を行う必要があります。
以下の記事で詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
鳩よけ・鳩対策したい方必見!プロが選ぶ本当に効果がある対策グッズ
ワイヤーの細さが適切ではない
鳩の足は力強く細いものでも掴めるため、少しでも太いワイヤーなら鳩が止まってしまいます。
ですので細すぎず、かつ太すぎないワイヤーを選ぶ必要があるんです。
おおむね直径(線径)が1.0くらいのワイヤーを選んでくださいね。
なお細すぎる(直径0.8以下)ワイヤーだと、強度がかなり低下します。
さらに風などでも切れることあるため、鳩よけワイヤーとして使うのはオススメできません。
さてここまで鳩よけワイヤーが効かない理由をご紹介しました。
ご紹介した内容をもとに、できるだけ失敗しないよう設置にチャレンジしてくださいね。
一方で、すでに設置をして効果がなかった方がいるかもしれません…。
そんな場合、すでにワイヤーで対策できないほど鳩が執着している可能性が高いです。
ですので鳩対策のためにも、専門業者への依頼をオススメします!
鳩よけに失敗したなら鳩対策業者へ!
もし鳩よけに失敗したら専門の対策業者に依頼しましょう!
なぜ専門業者に頼むのがいいかというと、「専門業者の対策がいちばん効果がある」から。
鳩専門の業者は鳩のプロとして何件もの駆除をしてきたため、多くの知識・鳩撃退のノウハウを持っています。
もちろんご自分で対策するのに比べ、対策業者に頼めば費用がかかってしまいます。
ですので「徹底的に鳩の対策したい!」という方は、一度見積もりを取ってもらい、依頼するかを検討するのがオススメです!
なお「みんなのハト対策屋さん」なら70,000件以上の対策実績を元に、スムーズを対策させていただきます!
現地調査・見積もり作業は基本無料ですので、お気軽にご相談くださいね。
まとめ
さてここまで鳩よけワイヤーに関する情報をご紹介してきました。
オススメの商品として紹介したワイヤーは以下の3点で選びましたので、今後ワイヤーを買う際にも参考にしてくださいね。
- 設置がカンタンか
- 価格が高すぎないか
- ワイヤーが2本重ねて設置できるか
「自分で設置できるか不安」「徹底的に対策していきたい」
そんな方は「みんなのハト対策屋さん」にお任せください。
プロの作業員が丁寧に被害状況を確認し、対策をいたします!
▶︎「みんなのハト対策屋さん」をチェック
以上、「みんなのハト対策屋さん」の遠藤でした!
あなたの悩みが解決できることを祈っています。
この記事を監修したハト対策の専門家
遠藤とおる
鳩よけにワイヤーを使うに当たって、鳩の被害段階をしっかりと確認する必要があります。被害段階によってはまったく効果がないので、適切な対策を行ってくださいね。