みんなのハト対策屋さん

鳩よけ対策したい方必見!自分でできる対処法&プロ厳選の対策グッズ

サムネイル
スタッフの写真

2024.03.28更新

ハト対策の専門家が丁寧に教えます!

被害レベルにあった正しい対策

「最近、鳩がベランダにやってくるようになった…」
「ベランダが鳩のフンでビッシリ…クサイし汚い!」
「どうにか鳩よけしたい!」

あなたは今、こんな悩みを抱えてはいませんか?

こんにちは!「みんなのハト対策屋さん」の遠藤です。

鳩は「帰巣本能」が強い、つまり執着心が強い鳥といわれています。
一度ベランダなどに来るようになった鳩は、その場所が気に入ると勝手に出ていくことはありません。
そのまま放置すると、フン・鳴き声などの被害がどんどん拡大していきます!

自宅のベランダなどが鳩のすみかにされては、たまったもんじゃありませんよね。
安心して洗濯物を干すこともできませんし…。

とはいえ自分で対策したくても、どんな方法で鳩よけできるのかがわからないかと思います。

そこで今回は被害状況をもとに、自分でできる鳩よけの方法効果的な鳩よけグッズをプロの視点から紹介していきます。

被害状況ごとにベストな対策が異なるため、まずはあなたの家の鳩被害がどのレベルなのかを把握してくださいね。

段階 レベル 被害状況 主な対策
初期~中期
▶︎対策方法
レベル1:休憩鳩 明るい時間、ベランダの手すりなどに羽休めでとまりにくる。

滞在時間は短い

軽い騒音と少しフンをされる程度の被害。
・テグス
・ワイヤー
・スパイク/剣山
・忌避剤(スプレー)
休憩鳩。明るい時間、ベランダの手すりなどに羽休めでとまりにくる。
レベル2:待機鳩 安全な場所だと認識し、手すりだけでなく中まで入ってくる。

仲間を待つためにその場所を利用。滞在時間は長め。

軽い騒音がし、フンの量が増える。
・テグス
・ワイヤー
・スパイク/剣山
・忌避剤(スプレー)
待機鳩。安全な場所だと認識し、手すりだけでなく中まで入ってくる。
レベル3:ねぐら鳩 明るい時間だけでなく、夕方や夜まで長時間滞在。

早朝や夜間も鳴き声などの騒音被害。大量のフン被害。
・スパイク/剣山
・忌避剤(ジェル)
・防鳥ネット
ねぐら鳩。明るい時間だけでなく、夕方や夜まで長時間滞在。
後期
▶︎対策方法
レベル4:巣作り鳩 完全にねぐらにされ、巣まで作られる。

四六時中やってきて、長時間滞在するようになる。

早朝や夜間も鳴き声などの騒音被害。大量のフン被害。

巣や卵、ヒナも増えていく。
・忌避剤(ジェル)
・防鳥ネット
・パンチングメタル
巣作り鳩。完全にねぐらにされ、巣まで作られる。

ご自分の被害状況がわかったら、それぞれの対策法をチェックしましょう!

それでは参ります。

「今すぐに鳩よけしたい…!」そんな方はみんなのハト対策屋さんにお任せください。
70000件以上の対策実績があるプロの作業員がお伺いし、スムーズに鳩よけいたします!
▶︎「みんなのハト対策屋さん」を詳しくチェック

【被害レベル初期・中期】巣を作られていない場合の鳩よけ方法

初期から中期の対策

鳩がたまにやってくる程度の「初期」、鳩が日常的にやってくる「中期」。
この段階なら自分で鳩よけできる可能性が高いです。

鳩は非常に学習能力が高く、「ここは安全だ」と思わせるととにかくしつこいです。
この学習能力の高さを逆手にとって「安全じゃない」と思わせる必要があります。

鳩が嫌う物とニオイを組み合わせ、鳩よけをしましょう!

ワイヤー・テグスの設置

ワイヤー
  • 設置場所:鳩が止まるベランダの手すりの上
  • 設置のポイント:ピンと張る
  • 相場:1,000〜5,000円程度

被害レベル1・2の段階で、手すりによく止まるときに有効な方法です!
手すりに設置することで、鳩が手すりに止まるのを防げます。

設置の際のポイントは「ピンと張る」こと。
たるませると鳩が無理やり手すりに載ってしまう可能性がありますよ。

また、テグスを張る場合は透明で丈夫なものを選びましょう。
透明にすることで「手すりにとまりたいのに、見えない何かに邪魔されてとまれない…!」という、鳩にとって不快な環境を作り出します。

例えばこのような細すぎないナイロンテグスがオススメです。

また以下のグッズは、テグスと設置用のアームがセットになっています。
さらにアームを折り畳めるので、お布団を干すときでも取り外す必要はありません。

なおワイヤー・テグスについては以下の記事でも詳しくご紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。
鳩よけにオススメなワイヤー・テグスは?プロが厳選したグッズと使い方

またベランダの手すりの横に壁がある場合は、フックを使った設置方法がオススメ。
接着剤付きのフックを使えば手軽に設置できますよ!

「フックを使ったテグスの設置方法

ここからはフックを使ってテグスを取り付ける方法をご紹介します!

テグスとフック

取り付け方は以下の通りです。

  1. 手すりから10cmほどの高さに壁が隣接しているか確認する
  2. 壁にフックを取り付ける
  3. フックにテグスをしっかりと結びつける

なおフックについている接着剤は火であぶり溶かして使います。火傷に注意しましょう!

取り付け方

またフックにテグスを結びつける際は、鳩がぶつかってもほどけないように2回ほど固結びします。

フックにテグスを結びつける

強度が心配な場合は、固結びの上から接着剤で固めるといいですね。

ここまでワイヤー・テグスについてご説明してきました。
なお被害レベル3の状況であれば、さらにスパイクを設置するのがオススメ!
これから詳しくご説明しますね。

スパイク(剣山)の設置

  • 設置場所:鳩が止まる室外機・窓際・手すり
  • 設置のポイント:すき間なく設置する
  • 相場:100円〜数万円

スパイクはその名の通り針で鳩よけするグッズ。
「針」とはいいますが、鳩を傷つけないよう柔らかめになっています。

なおスパイクを選ぶ時には、以下の2点で選ぶのがオススメ!

  1. 針山が高く、すき間がないもの
  2. 金属製のもの

針山が低いものだと鳩が平気で乗ったり、巣を作ったりしてしまうことがあります。
さらに、すき間を少しでもつくってしまうとそこに鳩がとまってしまうんです。

またスパイクの材質にはプラスチック・金属の2種類があります。
プラスチック製のものは安価で軽量ですが、素材自体が柔らかいので鳩にとってあまり苦痛ではありません。
より効果を求めるのであれば、固くしっかりとした金属製のスパイクを選びましょう。

いくつかのスパイクを、以下の例のように設置場所に合わせて連結し使ってくださいね。

■手すりや柵には1列で

剣山の寸法

■室外機の上などには数列に連結して

剣山の連結

↑10個のスパイクを縦横フルに使うとこんな感じです!

スパイクの設置方法

ここからはスパイクの設置方法をご紹介します!

  1. スパイクの土台の部分に、接着剤または両面テープを取り付ける
  2. ハトよけをしたい場所にしっかり押し付けてとりつける

意外とカンタンに設置できますよね。

接着剤を塗る際は、スパイクが外れないようわきから少しはみ出るように塗るのがオススメ。
もし手すりに設置したい場合は、結束バンドで固定することも可能です!

また尖っていないとはいえ針を扱いますので、作業の際はケガをしないように手袋を着用しましょう

忌避剤の設置

忌避剤
  • 設置場所:手すりなど鳩がよくやってくる箇所
  • 設置のポイント:被害レベルによって使用するタイプを変える
  • 相場:タイプによって異なる
    ・スプレータイプ(相場:1,000円~5,000円)
    ・固形タイプ(相場:1,000円~4,000円)
    ・ジェルタイプ(相場:3,000円~6,000円)

鳩が不快に思うニオイで寄り付かせないようにする対策です。

忌避剤は主に「スプレー」「固形」「ジェル」の3つのタイプに分類でき、被害レベルごとに適した忌避剤が異なります。

もちろん被害レベル1〜2の方でも、ジェルタイプで鳩よけできますよ!
ではご自分に当てはまるレベルをタップし、忌避剤についてチェックしてくださいね。

被害レベル1〜2ならスプレー・固形タイプ

鳩の滞在時間が短めである被害レベル1〜2であれば、比較的安価なスプレー・固形タイプの忌避剤で効果があるでしょう。
ベランダの手すりなど鳩がよくやってくる箇所に、鳩が嫌がるニオイを吹きかけます。

例えば、このような忌避剤があります。

スプレーするだけなので非常に簡単ですが、持続時間が非常に短く数時間ほどしか効果がもちません。
そのため繰り返し同じ場所に吹きかける必要があります。

鳩よけスプレー

こちらの忌避剤の内容量は250ml。
大きさにもよりますが、一般的なベランダ1箇所に毎日スプレーしてだいたい1ヶ月で使い切る程度かと思います。

固形タイプ設置がカンタンで使いやすいため、手軽に鳩よけしたい方にオススメ。
忌避効果も高く、総合的にコスパが高いといえます。

また以下のグッズのように、ベランダの壁に貼るタイプもあるんです!

ただ雨に当たると薬剤が溶け出し、効果が減ってしまうのが難点。
できるだけ雨が当たらないような場所に設置しましょう。

またグッズの種類としては少ないですが、「吊り下げタイプ」の忌避剤もあります。

スプレータイプと同じくカンタンに設置できる上、雨が当たらないような場所に置けば影響を受けづらいです。
さらに外観もほぼ損なわないので、「できるだけ目立たない形で鳩よけしたい」という方にもオススメです!

ただ吊り下げタイプの忌避剤は、鳩が止まるような箇所にピンポイントに塗る・置くなどはできません。
あくまで鳩よけの匂いを周りに発するだけのため、ほかのグッズに比べて忌避効果は若干弱いんですね。

被害レベル3ならジェルタイプ

私が最もオススメするのはジェルタイプの忌避剤です。
鳩がその場所を「安全だ」と認識して長時間滞在するようになった被害レベル3の状況であれば、若干お値段は高くなりますがジェルタイプを使用するべきです。

ジェルタイプの特徴は鳩よけの効果が長期間持続すること。
一度設置すればニオイは1年以上持ちます。

また、ベトベトとしたジェルに鳩を触れさせることで物理的な不快感を与えることも可能です。
その際、足についたジェルを取ろうとくちばしでつつくので、ニオイに対してダイレクトに不快感を感じます。

さらに雨風にも耐えられるように加工されているためそう簡単に流れません。

ちなみにジェルタイプは「直接塗るタイプ」「容器に入れて設置するタイプ」の2種類があります。
どちらの場合も、下の画像のようなコーキングガンという道具を使用して設置することになります。

コーキングガン

後片付けを考えると容器に入れて設置する方がラクでしょう。
設置するときは、空の容器にジェルを入れて20㎝ほどの間隔で並べていきます。

ジェル設置直後は鳩が来ることもありますが、1週間ほどかけて徐々にいなくなる場合が多いです。

なお以下の記事ではジェルタイプの忌避剤を含め、様々な忌避剤をご紹介しております。
気になる方はぜひチェックしてくださいね。
鳩の忌避剤は本当に効果がある?どんな忌避剤を買えばいいの?

ちなみに「みんなのハト対策屋さん」でも忌避剤による対策を行っています。

実際にジェルタイプを使用した施工例として、病院に設置させていただいたことがありました。
その後は4年間鳩が来ていないということなので、ご依頼を受けた側としても嬉しい限りです!

さらに、ジェルタイプの忌避剤を設置した隣の人の家の鳩もいなくなった事例もあるほど。強力な鳩よけ対策の1つです。

ここまで被害レベル初期・中期での鳩よけ方法についてご紹介してきました。
続いては鳩よけ効果のあるフン掃除についてご説明しますね!

フン掃除についてチェック

【被害レベル後期】巣を作られた場合の鳩よけ方法

被害レベル後期の対策方法

鳩が巣を作り、完全にすみついてしまった状態の「後期」。フンの被害もかなり深刻かと思います。
この段階まで来てしまうと、一般の方では対策が難しい場合が多いです。

ここまで被害が深刻になった場合、鳩は完全にその場所に執着しています。
テグス・スパイクなどを使っても鳩はしつこく居つくでしょう。

後期段階での対策では、以下の大掛かりな対策が必要になります。

  • ジェルタイプの忌避剤を設置
  • ベランダ全体に防鳥ネットを設置
  • パンチングメタルを設置

これらの対策は設置に少々コツがいるので、プロであるハト対策業者に依頼する方が手っ取り早いです…。
ですが、「業者に頼むとお金がかかるし、まずは自分でなんとかしたい…!」という方も多いはず。

ここでは対策グッズを利用した鳩よけの方法を、プロの視点からお伝えしますね。

ジェルタイプ忌避剤の設置

忌避剤にはスプレー・固形・ジェルタイプの3種類があります。
中でもジェルタイプは鳩よけ効果がかなり高いため、被害状況がひどい場合にオススメなんです。

通常忌避剤はニオイで鳩を撃退しますが、ジェルタイプはベトベトしているため鳩の触覚にも不快感を与えます

また鳩よけの効果は1年以上持続する上に雨風にも耐えられますので、頻繁に設置する必要はありません。

なお設置にはコーキングガンという工具を使います。

ジェルタイプは「直接塗るタイプ」「容器に入れて設置するタイプ」の2種類がありますが、容器に入れて設置する方がラクです。

設置するときは、ジェルを20㎝ほどの間隔で並べましょう。

防鳥ネット(鳩よけネット)の設置

ネット
  • 設置場所:鳩が侵入してくるベランダの開口部
  • 設置のポイント:壁面とネットの間にすき間をつくらないように設置する
  • 相場:1,000円〜数万円

朝から晩までいるような段階だと、どれだけ鳩がしつこく来ても入れないようにする根本的な対策が必要になります。

そこで行うのが防鳥ネット(鳩よけネット)の設置
鳩の侵入経路をふさぎ、鳩がそもそも中に侵入できないようにする物理的な対策になります。

防鳥ネットを選ぶ際のポイント

防鳥ネットは、以下の2つの条件を満たすものにしましょう。

  • 目立ちにくい黒色のもの
  • ネットの糸はある程度太さがあるもの

ネットを張ると、範囲が広いこともありどうしても見た目が悪くなってしまいます。
景観を考えて目立ちにくい黒色を選びましょう。

またネットの糸はある程度太さがあるものを選択します。
もちろん細い糸の方が目立ちにくく景観を損ねませんが、強度が弱く飛んできた鳩も絡まりやすいのです。

防鳥ネットを自分で購入する場合の値段は、1,000円〜数万円と幅があります。
こちらの防鳥ネットは黒色で、目も細かくオススメです。

防鳥ネットを設置する際の注意点

防鳥ネットを設置する際の注意点は、以下3つになります。

  • 壁面とネットの間にすき間をつくらない
  • ネットがたわまないようにする
  • 風雨で外れてしまわないようにしっかり固定する

鳩はネットが張ってあろうと、わずかなすき間を見つけて中に侵入しようとしてきます。
壁面とネットの間にすき間をつくらないように注意して設置していきましょう。

さらに、風雨などで外れてしまわないように設置することもポイントです。
そのため、ネットを固定する器具の間隔は開けすぎず、かつ簡単に外れないよう壁にぴったりと固定します。

それから、集合住宅やマンションにお住まいの方にご注意いただきたいことがあります。
それは「マンションによっては、美観保全の観点でネットの設置が制限されている場合がある」ということです。

勝手に設置するとトラブルに発展しかねませんので、設置の前にあらかじめ管理組合や管理会社などに相談しておきましょう。

また、実際に設置作業をする際は高所での作業が予想されます。
作業中に足を踏み外して落下したら非常に危険です。足元には十分に注意して作業を行ってくださいね!

そして、防鳥ネットはジェルタイプの忌避剤と組み合わせるとより効果的
鳩は巣を作った場所に対する執着心がかなり強いので、忌避剤も一緒に設置する際は狭めの間隔で設置すると良いでしょう。

なお以下の記事では鳩よけネットを購入する際の選び方や、オススメの鳩よけネット・ネットの取り付け方まで詳しくご紹介しております!
もしご自分で鳩よけネットを取り付けたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
鳩よけネットはどう選ぶ?対策業者が伝える確認すべきポイント・設置法

パンチングメタルの設置

パンチングメタル
  • 設置場所:太陽光パネルや室外機の下のすき間
  • 設置のポイント:取り付けるパネルのサイズに気をつける
  • 相場:1m × 2mで20,000円程度

室外機の下はすき間がある上に雨風も防げるため、巣を作られてしまうことが多いです。
巣を作られる前に、パンチングメタルで塞いでしまいましょう!

取り付ける際は、すき間がないようにぴったりなサイズのものを用意してくださいね。

なお値段はカット可能のもので20,000円程度(1m × 2m)ほどです。

「みんなのハト対策屋さん」でもパンチングメタルの施工を行っていますので、自分で設置するのはちょっと…という方はぜひご相談くださいね。
▶︎ハト対策依頼ならコチラ

なお以下の記事では鳩よけ・対策グッズについて詳しくご紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。
鳩よけ対策グッズを使っても効果がない。正しい使い方を教えて!

鳩よけに効果あり!必ずフン掃除をしよう

拭き掃除

グッズを使った対策はもちろん重要ですが、どの被害レベルでも共通して必ず行っていただきたいのが「フンの清掃」になります。
実は鳩は自分のフンがあることで、その場所を安全な場所だとみなすんです。

そのためフンを放置してしまうことが、さらなる侵入を許すことに繋がってしまいます。
フンを片付けない限り鳩は安心して戻ってきますし、同じ場所にフンをしていくわけです。

こういった悪循環を止めるためには、フンのニオイまでしっかり落とす必要があります!

フン掃除の方法・手順

鳩のフンを掃除するときは、フンに含まれる病原菌を吸ったり触れたりしないよう気をつける必要があります。

ですので、まずはマスクやゴム手袋を用意して自分を完全防備しましょう。
さらにゴーグルで目を覆うことができればより安心ですね。

その他、掃除に必要になるのは以下のもの。

  • 新聞紙
  • ビニール袋
  • ペットボトルかバケツ
  • エタノール(消毒液)

フン掃除は「湿らせて、拭き掃除」がポイント。
掃き掃除をすると乾燥したフンから粒子が舞い上がってしまうため、絶対にやめてくださいね。

フン掃除の流れは以下の通りです。

  1. ペットボトルやバケツにぬるま湯を入れておき、糞にかけてふやかします
  2. 糞がやわらかくなったところを、新聞紙で拭き取ります
  3. 最後に水やお湯をかけて洗い流し、エタノールで消毒します

使用した新聞紙やマスク等は全てビニールにまとめて入れて捨てましょう

フン掃除はハト被害レベルが進むにつれ大変な作業になります。
「フンを見つけたら、まずはすぐ清掃!」を意識してくださいね。

もっと詳しくフン掃除について知りたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。

「自分で掃除するのがめんどくさい!」
「正直汚いしやりたくない…」

という方はハト対策の専門業者に頼むのも1つの手です。フン清掃だって、プロであればお手の物。

私たち「みんなのハト対策屋さん」もフン清掃の依頼をかなりいただいております。
お悩みの方は遠慮なくご相談くださいね。

巣や卵は撤去していいの?

巣の卵

もし巣を作られた場合、フンだけではなく巣や卵も一掃したい気持ちになると思います。
ですがそれはNG!

鳩は「鳥獣保護法」で保護されている動物ですので、勝手に巣や卵、ヒナを撤去することはできないのです(移動だけでもNG!)。
市町村の許可を得ずに撤去すると法律違反になってしまいます。
ただし、まだ作りかけの巣であれば撤去は可能です。

ちなみに、許可なく鳩を殺傷するのも法律違反です。
(参考:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 | e-Gov法令検索

傷つけるだけでも法に触れる可能性があるため、かなり慎重に鳩よけしていただきたいというのが正直なところでございます。

よくある鳩よけ対策グッズ、効果はあるの?

ここまで効果的な鳩よけ対策グッズやふんの掃除方法についてご紹介してきました。
最後によくある鳩よけグッズ・鳩対策は本当に効果があるのか?を解説していきます。

鳩よけしたことがない方でも、いくつかのグッズは「鳩よけに使える」と聞いたことがあるかもしれません。
しかし対策法の中には、残念ながら効果がないものもあります。

「安いからとりあえずやってみた!」と試し効果がでない。そして別な対策を試して、また上手くいかず…。
このように無駄な出費を重ねて後悔する方もいます。

そうならないために、ハト対策のプロの立場からウワサの真偽・正しい情報をお伝えしていきますね!

【磁石】鳩の方向感覚を狂わせるってホント?

磁石

いいえ。磁石を設置した程度では、鳩の方向感覚を狂わせることはできません…。

確かに鳩は飛ぶときに方角を知るため、地球が持つ磁気である「地磁気」を利用しています。
しかし実は、磁気だけでなく「視覚」もしっかり頼って自分の位置を把握しています。

また磁石程度の磁力では、磁気への影響はたいしたことがないでしょう。
視覚を頼るのですから、鳩が住み慣れている地域ではなおさら効果がありません。

【超音波】鳩の嫌いな音を聞かせると良い?

超音波

鳩の嫌いな音を聞かせて追い払うことは不可能ではありませんが、「超音波」は鳩には効果がありません。

他の害獣対策にはよく用いられますが、実は鳩をはじめとする鳥類は聞くことのできる周波数範囲が狭く、そもそも超音波が聞こえないんです。

なお超音波の他に鳩の嫌いな音の例としては、以下が挙げられます。

  • 大音量の音
  • 天敵の鳴き声
  • 仲間の威嚇声

しかし、これらの音は人間も不快に思う音ですよね。
家の周りで流していたら苦情ものです…。

さらに音での対策は、巣がつくられてからでは効果がありません。

鳩は非常にしつこい生き物。その場所を安全だと判断し、巣まで作ってしまった段階では音程度の鳩よけは意味がないのです。

【CD・目玉風船・吹き流し】吊り下げれば鳩を追い払える?

CD

CDやDVD、目玉風船、吹き流し(短冊状の紙や布。風によってはためく)などは、一時的に鳩を驚かせて追い払う効果があります。
CDなどを吊るしておくと太陽光が反射し、鳩はその反射光がキラキラするのを怖がるといいますよね。

同じような鳩よけとして、「おもちゃのヘビ」「作り物のカラス」「猫の置物」などもあります。
こちらは、天敵となる動物などを置いて驚かす方法ですね。

おもちゃの蛇

しかしこれらの対策で注意していただきたいのが、効果は本当に「一時的なもの」であること。

長期間設置したままですと、鳩が慣れて「害がないもの」と理解し効果がなくなります。
そのため使用する場合は、鳩の「慣れ」を防ぐために使用する回数は減らし、こまめに置き場所を変えるなどの工夫が必要です。

さらに光を反射してしまうCDやDVDに関しては、設置場所にも注意が必要です。
反射光が近所迷惑となり、そこから新たなトラブルになる可能性もあります。
利用する場合は、場所をよく検討してから設置することをオススメします。

【ストロボ発光器】光でホントに追い払える?

シャッター

強烈な光は鳥類が苦手とするものなので、鳩に対して浴びせればある程度追い払う効果があります。
実際に使用している業者もあり、鳩よけグッズとして「ストロボ発光機」が販売されています。

しかし、こちらも場所をよく考えて設置する必要があります。
人間にとっても強烈な光であるため、設置場所によっては近隣トラブルを招きかねません。

また「慣れの問題」もあります。
鳩が光に慣れてしまうと効果はなくなってしまうので、長期間の使用はオススメしません。

【木酢液やニコチン水など】ニオイを発するものを使ってもいい?

  • 木酢液
  • ニコチン水
  • 漂白剤
  • バラやローズゼラニウム
  • ローズマリーなどのハーブ

鳩は非常にニオイに対して敏感な動物であるため、上記のようなニオイの強いもので追い払うことは有効な方法です。

木酢液・ニコチン水・漂白剤
ハンドスプレー

木酢液はホームセンターなどで入手可能。
ニコチン水は水にタバコをつけておくことで作成できます。
漂白剤は家によくある家庭用のもので大丈夫です。

これらは霧吹きのようなもので定期的に散布します。液体を浸した布などを設置する場合もあります。

ただしどれも人間にとっても不快なニオイですし、特にニコチン水や漂白剤は毒性もあるため、使用には細心の注意が必要です。

バラ・ローズゼラニウム・ローズマリー
薔薇

バラは強い香りに加えてトゲも持ち合わせているため、鳩は近づくのを避けます。
同じようなニオイを放つローズゼラニウムを用いても良いでしょう。
また、ローズマリーのようなハーブをベランダに植える場合もあります。

こちらは人間にとってはいい香りで、鳩よけにもなるという優れもの。

しかし、植物だって生き物。
ローズマリーは比較的育てやすいのですが、普段植物を扱わない方にとっては手間に感じることでしょう。

また、鳩がよらない代わりに虫がよってくるという難点があります。

【電気ショック】効果ありそうだけど安全なの?

たしかに電気ショックは、物理的に鳩を追い払う効果があります。

危なくない?鳥獣保護法に触れない…?と心配な方もいらっしゃると思いますが、鳩を傷つけない程度の軽い電気ショックになるのでその点は安心してください。
万が一、人が誤って触れても影響はないような仕組みになっています。

しかし、こちらは価格が10〜15万ほどと非常に高いのが難点…。
業者に依頼した方が安く済む可能性もあるので、設置には検討が必要ですね。

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は、鳩被害にお悩みの方のために、様々な鳩よけグッズ・対策法を紹介してきました。

鳩は一度その場所を気に入ると非常に執着します。本当ににしつこいのです…!
ですので、まだ執着心が弱い「初期段階」で鳩よけ対策を行うことが効果的、ということでしたね。

しかし周囲の環境などが被害場所によって異なるため、対策一つ一つの効果は絶対的なものではありません。
取り組む場合は、どれか一つだけではなく組み合わせることで、成功する可能性がぐんと高まります。

また、磁石や置物など、実は鳩よけ効果が薄い対策もありますので、「安いからとりあえずやる」ではなく、適切で正しい対策を選んでくださいね。

「色々対策したけど、もうムリ…」
「一刻も早くなんとかしてほしい!」

こんなときは、私たちハト対策業者にご相談ください。
きっと鳩に悩まされている方のお力になれるはずです!
▶︎鳩対策のプロに相談する!

この記事を監修したハト対策の専門家

スタッフ

遠藤とおる

ネット・パンチングメタルの設置は、場所によっては危険を伴います。自分には難しそうと感じたら迷わず専門家にご相談ください。また巣や卵に触れることは違法となりますので、決して触れずすぐにご相談いただければと思います。

こちらの記事もオススメです!>> すべての記事を見る

ハト対策の知識>> すべての記事を見る

よくある質問>> すべての記事を見る