みんなのハト対策屋さん

鳩の寿命は何年くらい?対策をする必要はある?

秋田県 A.S様

鳩がお家の近くにたくさんきています。
どうやら近くに鳩の巣があるようです…。

ここ1年くらいはずっといるのですが、鳩って寿命は何年くらいなのでしょうか?
どのくらい経ったらいなくなるのか気になります。

また鳩がいる場合は、対策をすべきなのでしょうか?

鳩の寿命は平均10年ほど。もし家の近くにいるなら早めに対策しましょう!

鳩が座っている様子

こんにちは!「みんなのハト対策屋さん」の遠藤です。

鳩の寿命は平均で10年ほどと言われています。
街中で見かけるほかの鳥類よりも長生きするんです。

ですのでもし近くに鳩がいる場合は、早めに対策することが重要です!

これから詳しくご説明しますね。

「しっかりと鳩よけして欲しい」そんな方はみんなのハト対策屋さんにお任せください。
プロの作業員が多数在籍していますので、お気軽にご相談してくださいね◎
▶︎「みんなのハト対策屋さん」を詳しくチェック

鳩の寿命は平均10年ですが、20年ほど生きることも!

先ほどもご紹介した通り、鳩の寿命は平均10年と言われています。
思ったより長生きだと感じた方が多いかもしれません!

鳩の寿命が長いのはなぜ?

寿命は野生・飼育といった環境によっても異なります。
野生だと事故などですぐに死んでしまうこともある一方で、飼育下だと20年ほど生きることも!

なお他の身近な鳥類の平均寿命を見ると、鳩の寿命の長さがお分かりいただけるかと思います。

  • ツバメ:1.1年
  • スズメ:1.3年
  • シジュウカラ:1.7年

(参考:日本野鳥の会 埼玉 | 長期飼育記録と資料による野鳥の寿命

このような鳩の寿命の長さは、いくつかの要因が考えられます。

  • 天敵に襲われにくい
  • エサが豊富にある
  • 鳥獣保護法によって保護されている

詳しくご説明しますね。

天敵に襲われにくい

まずはツバメやスズメに比べ、天敵に襲われにくいことが原因として挙げられます。
鳩の天敵は以下の動物です。

  • カラス
  • ワシ
  • ネコ
  • ヘビ etc…

ツバメなどと鳩の天敵は共通しています。
ただ鳩はツバメやスズメに比べると全長が10cm以上大きいため、天敵に比較的襲われにくいんです。

そのためサイズが小さい鳥たちに比べると、寿命が長くなる要因となります。

なお天敵に関する情報は以下の記事で詳しくまとめていますので、気になる方ぜひチェックしてください!
鳩の天敵ってなに?天敵を使って鳩の対策はできるの?

エサが豊富にある

自然が多い地域に住む鳩は、木の実・種・虫などを食べています。
(参照:鳥獣害研究室-文献資料

一方で街中には多くの鳩が住んでいますよね。
このような鳩は人間の出すゴミや食べ残し、人がばら撒いているエサを食べます。

街中にはあまりあるほど鳩のエサがあるため、食事に困って寿命を迎えるようなことはかなり少ないんですね。

逆にいえば鳩にエサをあげれば、どんどん鳩が増えることにつながります。
ですので許可されている箇所以外では、基本的にエサを与えないようにしてください!

鳥獣保護法によって保護されている

日本には7種類の鳩が生息しており、その中でも街中に住み被害を与えているのは「カワラバト」「キジバト」の2種です。
これら鳩は鳥獣保護法という法律で保護されています!
(参考:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 | e-Gov法令検索

この法律によって許可のない駆除・捕獲などは禁止されています。
そのため街中に鳩がたくさんいたとしても、行政が鳩を減らすような施策をできないんです…。

そのため鳩の寿命も伸びる結果となっています。

さてここまで、鳩の寿命が長い要因についてご紹介してきました。
複数の要因が重なっていることがお分かりいただけたかと思います。

一方で、こんなことを思った方がいるかもしれません。
「そういえば鳩の死骸を見たことがないかも…」

街中にたくさん鳩がいるのに、死骸を一度も見たことがない方も多いかと思います。
これにも原因があるんです!

鳩の死骸を見ない理由は?

そもそも鳩は、天敵に見つからないような高所で狭い場所に巣を作る習性があります。
また帰巣本能(巣に戻ろうとする本能)が強く、気に入った場所には遠い距離でも戻ってこれると言われています。

巣は鳩にとって安全な場所
そのため死んでしまうときも巣で亡くなることが多いんですね。

これを踏まえると、もしあなたのお家に鳩の巣がある場合、「じゃあ死骸の処理をしないといけないの?」と思われるかもしれません。
答えとしては、私有地での死骸はご自分で処理する必要があります!

お家にある鳩の巣でそのまま死んでしまった場合は、可燃ゴミとして回収業者に出してください。
一方で自治体によってはゴミとして処理できないこともありますので、事前にお住まいの自治体で確認してもいいですね。

死骸の処理などについては以下の記事で詳しくご説明していますので、気になる方はぜひチェックしてください。
鳩の死骸を見つけたらどうすればいい?正しく安全に処理する方法は?

また天敵に襲われて寿命を迎える場合、そのまま食べるために死骸が残らないことも多くあります。
このような理由で、街中で死骸を見ることがほぼないんですね。

ここまで寿命の長さや、死骸を見ない理由についてご説明してきました。

鳩はほかの鳥に比べて寿命が長いですが、さらに繁殖行動も活発なんです。
そのためどんどん鳩が増えているという現状があります。

詳しくご説明します!

鳩の繁殖行動は頻繁!すぐに増えてしまいます

鳩が子育てをしている様子

動物には特定の時期にだけ繁殖する「繁殖期」があることが多いです。

一方で、鳩は1年中いつでも繁殖します
中にはヒナの子育てをしている最中に、交尾など繁殖行動をすることもあるんです!

鳩は一度の産卵で2つの卵を産み、次の流れで子育てをします。

  • 抱卵(卵の世話):15〜20日
  • 育雛(ヒナの世話):28〜35日

合計すると、早ければ約40日でヒナは巣立ちをするというわけです。
逆にいえば卵を産んでから40日後には、新たな卵を産む可能性があるともいえます。

巣立ったヒナ鳩も、だいたい半年後には繁殖期がくることが多いです。
かなり繁殖行動が頻繁で、どんどん増えてしまう理由がわかっていただけたかと思います!

なお「冬みたいなエサの少ない季節ならさすがに繁殖しないよね?」と思う方がいるかもしれません。
ですが鳩は「ピジョンミルク」という栄養豊富なエサを、ヒナに与えることができます!
(参照:「ドバト害防除に関する基礎的研究」財団法人 山階鳥類研究所 )

鳩が1年中繁殖できるのは「ピジョンミルク」のおかげでもあるんですね。

さてここまで鳩の繁殖行動についてご紹介してきました。
その他の生態に関する情報は以下の記事でも詳しくご説明していますので、気になる方はぜひご確認ください!
鳩の生態・習性を知って被害を防ごう!卵や巣への対処法も紹介

鳩は寿命が長い上に、繁殖力が強いことがわかっていただけたかと思います。
では鳩によってどんな被害が生まれるのでしょうか?

鳩によって生じる被害

もし鳩がお家のベランダなどにくる場合は、以下の被害が生じる可能性があるんです!

  • フンや羽などで荒らされる
  • 鳴き声がうるさい
  • 巣を作られる

鳩は大量のフンをしますので、もしそのまま放置すればフンでかなり汚れてしまいます
また羽ばたくたびに羽が舞い散ってしまうんですね。

さらに鳩にはダニや病原菌がついていますので、もし乾燥したフンなどを吸い込んでしまうと健康被害が生じる可能性も…!

鳩は明るい時間にはかなり鳴き声を出しますので、うるさくてストレスが溜まるでしょう。

もし巣を作られてしまえば、ヒナが四六時中鳴き続ける声が響くことに…。
フンなども大量に撒き散らされてしまいますので、かなりひどい状況になってしまうんですね。

ここまで鳩による被害についてご説明してきました。
多くの被害が生じることがわかっていただけたかと思います!

以下の記事でも被害を詳しくまとめていますので、気になる方はぜひチェックしてください。
ベランダに鳩がくるとどんな被害が起きるの?放っておくとどうなる?

鳩がベランダなどにきた状態を放置すれば、どんどん被害が悪化してしまいます。
ですので早めに鳩よけを行いましょう!

被害が生まれる前に「鳩よけ」を行いましょう!

鳩よけをするにはいくつかの方法があるのですが、ご自分でするには専門グッズを使った対策がベストです。

  • スパイク
  • ワイヤー
  • 鳩よけネット
  • 忌避剤

スパイク・ワイヤーは手すりなど鳩が留まる箇所に設置し、物理的に鳩を撃退するグッズ。

鳩が留まれなくなり侵入を防げます!

剣山対策をした支柱

また鳩よけネットはベランダを覆う、侵入できるすき間を完全に塞ぐためのグッズ。
他のグッズに比べ、より高い鳩よけ効果を期待できます。
ただ設置はかなり難しいというデメリットもあるんですね。

忌避剤は鳩が嫌う匂いを発するグッズ。
設置し匂いのバリアを張ることで、生理的な面で鳩が近づけないようにできるんです。

さらにグッズを使った対策法を知りたい方は、以下の記事をチェックしてくださいね。
鳩よけ・鳩対策したい方必見!プロが選ぶ本当に効果がある対策グッズ

ここまで専門グッズを用いた鳩よけをご紹介しましたが、実は確実に効果があるわけではありません…
設置を間違えれば十分な鳩よけ効果は得られないんですね。

ですのでより効果的な鳩よけをしたいなら、専門業者に依頼するのがオススメです!

ハト対策の専門業者は鳩のプロとして多くの知識、さらに業者によっては駆除の許可を持っています。
実績が多くある業者であれば、撃退のノウハウもかなり充実しているんです。

なお「みんなのハト対策屋さん」なら累計お問い合わせ数70,000件以上の実績をもとに、しつこい鳩にあった対策をスムーズに行わせていただきます。
日本各地で対応していますのでお急ぎの方にもオススメです!

また対策後には、二度と鳩に悩まされないよう侵入防止も可能。

こちらは実際に「みんなのハト対策屋さん」にご依頼いただいたお客様のお宅で、鳩よけネットを設置している写真です。

鳩よけネット対策後の写真

なお現地調査やお見積もりは基本無料のため、お気軽にご相談していただればと思います
※高所作業などが生じる場合は、有料となることがあります。
▶︎「みんなのハト対策屋さん」についてチェック

以上、「みんなのハト対策屋さん」の遠藤でした!
あなたの疑問解決の手助けになれば幸いです。

この記事を監修したハト対策の専門家

スタッフ

遠藤とおる

鳩の寿命は街中にいる鳥類に比べると長く、繁殖力も高いんです。ですのでお家の近くに鳩がいる場合は、ベランダなどに巣を作りにくる可能性があります。早めの対策を心がけましょう!

こちらの記事もオススメです!>> すべての記事を見る

ハト対策の知識>> すべての記事を見る

よくある質問>> すべての記事を見る