みんなのハト対策屋さん

ベランダや洗濯物に鳥のフンがつく…。どう対策したらいいですか?

埼玉県 S.K様

ある日ベランダの洗濯物を取り込もうとしたら、鳥のフンが…。

最近は頻繁に、洗濯物や物干し竿、地面に鳥のフンを見かけます。

鳥よけに効果があるといわれる使用済みCDや目玉型の風船を吊るしてみてはいるのですが、どうにも効果がないようです。

フン掃除や洗濯物の洗い直しがめんどうでたまりません。
どう対策したらいいでしょうか?

近くに鳥の巣を作られた可能性が!まずは巣とフンを片付けましょう。

鳩のフンで汚れた様子

こんにちは。「みんなのハト対策屋さん」の遠藤です。

洗濯物についた鳥のフン、汚いしせっかく洗ったのにやり直し…がっくりきますよね。

  • 頻繁に鳥のフンがついている
  • CDや目玉風船などの鳩よけの効果がない

このような場合、あなたの家にはすでに鳥の巣が作られている可能性が考えられます…。

ベランダ周りをよく見てみてください。次のような場所に、鳥の巣はありませんか?

  • 屋根裏
  • 雨どい
  • 室外機の下

ぱっと目につく場所になくても、意外と見えないところに巣が作られていることがあります。
また、ハトのように木の枝を散らしただけで巣とする鳥も。

もしベランダにすみつかれている場合、その鳥はあなたの家に執着しているため、対策はそう簡単ではありません。

そして鳥の巣やフンが放置されたままだと、どんな鳩よけ対策も効果が落ちてしまいます。

ですので、まずは巣やフンをしっかり撤去することから始めましょう!

「今すぐ鳥の対策をして欲しい」そんな方はみんなのハト対策屋さんにお任せください。
弊社では鳩をはじめ鳥類への対策・予防を行っており、365日年中無休でご相談を受けつけております◎

鳥よけの第一歩はフン掃除!放置せずに洗い流そう!

フン掃除は鳥よけの基本。汚いから、面倒だから…と放置してはいけません。

どうしてフン掃除が大事なの?

鳥のフン掃除が大事な理由は、大きく2つあります。

  • 鳥(とくにハト)は自分のフンに執着するから
  • 鳥のフンには病原菌が含まれていて危険だから

特にベランダに巣を作りやすいのがハト。ハトは帰巣本能がかなり強く、自分のフンにかなり執着します。

そのためフンを放置したまま鳥よけをしたとしても、簡単に戻ってきてしまうんですね。

さらに、鳥のフンには様々な病原菌が含まれています。
乾燥したフンの粒子などを吸い込んでしまうと感染症にかかってしまう恐れも。

ハトのフンであれば、クリプトコッカス症やニューカッスル病などの感染症により、髄膜炎(ずいまくえん)、急性顆粒(かりゅう)結膜炎などの症状があらわれることがあります。

ベランダで鳥のフンを頻繁に見かけるならば、免疫力の低い小さなお子様やお年寄りの方が近づかないように注意しましょう。

また、妊婦の方だと胎児に影響が出る危険性があるので、より注意が必要です。

どう掃除すればいいの?

スプレーで掃除をしている様子

フンに含まれる菌が舞い上がらないように、ぬるま湯をかけてふやかして掃除をしましょう。

そうすれば固まっているフンも柔らかくなり、落としやすくなります!

フン掃除に用意するものは、次の6つ。

  • マスク
  • ゴム手袋
  • 新聞紙
  • ビニール袋(ゴミ袋)
  • ペットボトル(バケツ)
  • エタノール消毒液

そして、フン掃除の流れは以下の3ステップ。

  1. フンにぬるま湯や消毒液をかけてふやかす
  2. 糞が柔らかくなったら、新聞紙で拭き取る
  3. 水や湯をかけて洗い流し、エタノールで消毒する

パッと見、簡単そうな流れに見えますが、フンをふやかすのに意外と時間がかかることも。

フンの量が多いのであれば、なおさら大変かと思います。

もし「自分で掃除するのはめんどうだなぁ…」ということであれば、私たちのような鳥対策のプロに頼むことも可能です!
累計70,000件以上の対策実績がございますので、侵入予防もさせていただきます。

またハトの詳しいフン掃除方法は、以下の記事で解説しています。ぜひご覧くださいね。
【関連】鳩のふんは危険!安全で正しい掃除方法とあなたがすべきハト対策

フンがついた洗濯物はどう洗えばいい?

フンがついてしまった洗濯物は、感染症防止のためゴム手袋とマスクを身に着け、以下の流れで洗い直しましょう。

  1. ぬるま湯につける
  2. フンが柔らかくなったら、もみ洗いする
  3. せっけん(洗剤)で洗う
  4. 殺菌のために漂白剤につける
  5. よく洗い流す
  6. 菌の増殖を防ぐため、早めに乾かす

鳥のフンがついていることに気づいたら、なるべく早く洗い流します。
というのも、時間が経つほどフンがシミとして残ってしまうからです!

フンが繊維に入り込まないよう、慌ててこすらずゆっくりもみ洗いしましょう。

フンがついたら洗濯機にいれちゃダメ?

手洗いでしっかりフンを落とした後に、洗濯機にいれるのであればOKです。

フンがついたまま洗濯機に入れてしまうと、他の洗濯物についてしまう可能性がありますので避けましょう。

被害状況に合わせてフン対策!鳥が来ないようにしよう

鳥が来ないようにする対策には、主に以下のようなものがあります。

  • ワイヤーを設置する
  • 剣山を設置する
  • 忌避剤を設置する
  • 鳥よけネットを設置する

この中だと、「忌避剤を設置する」+「鳥よけネットを設置する」という合わせ技をオススメします。
鳥の嫌がる匂いやベタつきで五感を強く刺激し、さらにネットで物理的にブロックするというわけです。

また鳥よけは、「鳥がどれくらいその場所に執着しているか?」という被害状況によって適切な方法が変わります。

被害状況がひどくなればなるほど、ワイヤーや剣山の設置などの簡単な鳥よけは効かなくなるのです。

さらに以下の記事では、ハトよけグッズのメリットやデメリットを実際に使用した感想とともにまとめております。鳥よけの参考にできると思いますので、ぜひご覧ください。
【鳩よけの方法】実際にグッズを試してわかったメリット・デメリット
鳩よけ対策したい方必見!自分でできる対処法&プロ厳選の対策グッズ

対策は、様々なものを組み合わせたり、定期的に新しい策を試したりと根気がいる作業になります。

毎日毎日洗濯物にフンがついてもううんざり!自分で対策してもやっぱり効果がないし…という方は、専門業者に調査依頼をするのも一つの手です。

自分じゃムリ…そんなときは専門業者に調査依頼を

ハト、カラスをはじめ、ムクドリ、ヒヨドリなど…鳥害対策の専門業者はたくさんいます。

私たちみんなのハト対策屋さんでは、ハト以外の鳥の被害かもしれない…という場合でも無料で現地調査を行っています。
その後お客様のご要望にあわせて、鳥害対策からフンの掃除、侵入予防まで行います。

実際に弊社では、マンションなど高い建物でも鳥よけネットを設置させていただきました。

鳩よけネット設置後の様子

私の経験上、専門知識や経験がないと、自分で巣を見つけて被害に合った適切な対策をするのは難しいと思います。

自分ではムリ、という場合には、一度専門業者に相談して調べてもらうことをオススメします。
実際に依頼するかはさておき、気軽に相談だけしてみてはいかがでしょうか?

▶︎鳥よけ・鳩よけの専門業者に相談してみる!

この記事を監修したハト対策の専門家

スタッフ

遠藤とおる

洗濯物に何度も鳥のフンがつく!という方は、残念ながらお家のどこかに巣がある可能性が高いです。屋根裏・雨どい・室外機の下といったところに鳥がいる痕跡がないか確認しましょう。もし巣を発見し、卵やヒナがいなければそのまま撤去してしまいましょう。

こちらの記事もオススメです!>> すべての記事を見る

ハト対策の知識>> すべての記事を見る

よくある質問>> すべての記事を見る